しいたけって日持ちしないんですね | gamiiwa-sanのブログ

gamiiwa-sanのブログ

ブログの説明を入力します。

水曜日に買ったしいたけ1パック。その日料理できなかったので
土曜日の昨日、他の食材としいたけを1パック買って鍋をつくったのですが、
水曜日に買ったしいたけを使用しようとしたとき、
色が黒ずんでいることに気づきました。買ったばかりの
しいたけと比べると明らかに色が違います。
触ると少し湿っています。でも熱を加えれば大丈夫だろうと
思って鍋に入れてしまいました。
で、鍋が出来上がり食べ始めました。他の食材はいつもと
同じ味でしたが、黒ずんだしいたけを口に入れたところ、
歯ざわり、味が全く違う。これはダメだと思い、すぐに吐き出しました。
昨日買ったしいたけと合わせて12個あり、鍋に入れる前は
色が明らかに違っていたので見分けがすぐにつくかと思いましたが
熱を加えたからか、新しいほうも色が黒くなり見分けがつきません。
諦めてすべてのしいたけを鍋から取り出し廃棄。
他の食材は食べました。その後、調べてみると、腐ったしいたけには
ウェルシュ菌という食中毒を引き起こす菌がついていることがあり
熱処理しても死滅するどころか増殖するという。
100℃で6時間沸騰させても死滅しないそうです。これはまずい。
鍋は3日分ぐらいの量ができていましたが、食中毒はまずい。
諦めてすべて廃棄しました。
最近、しいたけがお気に入りだったのですが、買ったしいたけは
すぐに調理して食すべき、という事が良くわかりました。