先日、色々と試したLinuxを実機にインストールしました!

 

 

インストール作業自体は難しいところは無いのですが、ブート用USBの作り方と、そのUSBメモリを元に戻す手順を残しておきます。

特別なソフトなどは使用せず、ターミナルへのコマンド入力のみで行います。

ちょっと躓いた部分もあるので、そのあたりの対策も詳しく書いておきます。

 

実行した環境は、macOS Catalina(バージョン10.15.7)。

使用したUSBメモリは32GBのものを使用しましたが、8GBくらいあれば十分かと思います。

 

 

参考にさせて頂いた記事はこちら。

 

 

 

 

ブート用USBメモリの作り方

 

1.インストールするLinuxのISOファイルをダウンロード

私の場合はLinux Mint cinnamonをダウンロードしました。

 

 

 

2.ターミナルを開いて、ダウンロードフォルダに移動

ダウンロードフォルダへのパスは、メモ帳などにコピペするとよくわかります。

 

 

ここでターミナルに入力するコマンドは、下記になります。

cd ./Downloads

 

 

3.USBメモリをmacに挿す

 

 

4.ディスク一覧を取得する

ターミナルに下記を入力します。

diskutil list

32GBのUSBメモリのディスク番号を覚えておきます。

今回の場合だとdisk2です。

 

 

 

5.USBメモリのフォーマット

ターミナルに下記を入力します。

diskutil eraseDisk MS-DOS UNTITLED /dev/disk2

UNTITLEDのところは、USBメモリの表示名になるところなので、好きな文字でも構いません。

ここでの注意点は、先ほどのリストで調べたdisk2(フォーマットしたいUSBメモリ)の部分を間違えないこと

間違えてしまうと、別のものがフォーマットされてしまいます。

もし他に外部記憶装置を接続しているなら、外しておいた方が無難です。

 

 

6.ディスクのアウンマウント

USBメモリは挿したままで、ターミナルに下記のコマンドを入力します。

diskutil unmountDisk /dev/disk2

 

 

7.ISOファイルの書き込み

ターミナルに下記を入力します。

sudo dd if=./linuxmint-21.1-cinnamon-64bit.iso of=/dev/rdisk2 bs=16m

ファイル名は私の場合は上記のようになりますが、ご自身のダウンロードしたファイルに合わせて変更してください。

また、私の場合はここでエラーが発生して書き込みができませんでした。

その理由は、macのセキュリティの設定が邪魔をしているようなので、その設定を変更しました。

 

手順は下記のようになります。

 

「システム環境設定」にある「セキュリティとプライバシー」を開きます。

 

「プライバシー」の「フルディスクアクセス」に「ターミナル」を追加します。

一覧にない場合は「+」から追加できます。

 

この設定をしたあと、先ほどのコマンドをもう一度入力してみてください。

うまくいくと、パスワードが求められるのでmacのパスワードを入力します。

書き込みには少し時間がかかりますが、私の場合はファイルサイズが約2.7GB148秒程度で完了しました。

 

 

8.USBの取り外し

ターミナルに下記を入力します。

diskutil eject /dev/disk2

これでUSBメモリを外しても大丈夫です。

 

 

 

このUSBメモリを使って、実機に無事Linuxをインストールすることができました。

インストール後は、USBメモリを普段使いに戻す為の設定を行います。

 

 

ブート用USBメモリの戻し方

 

ターミナルなどは使わず、macからの設定だけで戻せます。

ただし、場所が分かりづらいので細かく画面を残しておきます。

 

 

まず、macにUSBメモリを挿します。

 

「アプリケーション」の「ユーティリティ」にある「ディスクユーティリティ」を開きます。

 

画面左上の「表示」を開きます。

 

「すべてのデバイスを表示」を選択します。

 

USBメモリを選択し右クリック。「消去」を選びます。

 

フォーマット形式を変更します。(USBメモリをmacでしか使用しないならそのままでOK)

 

私の場合はWindowsでも使いたかったので「MS-DOS(FAT)」を選択しました。

 

「消去」を実行します。

 

下記の画面が出れば完了です。

 

フォーマットされた状態になりました。

これでファイルを読み書きできるUSBメモリとして使用できます。

 

 

今回はたまたまmacでやったのですが、Windowsの場合はまた違ったやり方になると思います。

機会があれば、そちらも試して記録を残しておきたいと思います。