先日のOSアップデート作業が完了し、今後に備えてメモリを増設しました。

4GBから16GBへ、なんと4倍パワーアップ!!

 

 

OSアップグレードの記事はこちら。

 

 

Mac miniは、ふたを開けたらメモリが見えるので、サクッと交換できるらしいです。

とりあえずふたを開けてみました。

 

黒いふたを目印のところまで回します。

固いので、ゴム付き手袋があると良いです。

 

 

確かに、すぐメモリが見えましたね。

これはカンタン。

 

 

メモリを並べて記念撮影。

チップの密度に進歩を感じる…。

 

 

メモリスロットに 1.5V DDR3 の刻印が見えました。

1.35Vの定電圧メモリだと少し不安なので、避けるのが無難ですね。

今回も一応そこを意識してメモリを選びました。

 

 

メモリを挿したら、ふたを閉めてMacを起動。

起動に時間がかかるのは、あまり変わってなかったです。

 

メモリが16GBになってました!

 

 

ちゃんと認識してますね。

 

 

少し動かしていると、このくらいメモリを使ってました。

8GBじゃなくて16GBにしておいて良かったと思った瞬間ですね。

 

 

OSやアプリの起動時は少し時間はかかりますが、その後はサクサク動いてくれました。

その後、いくつかアプリを入れて本日は終了。

年末くらいには、有効活用している姿をお見せしたいところです。