新世紀エヴァンゲリオン~約束の時D~
久々の更新です。
今月の下旬から大学のテストが始まるので、なかなかゲームをやっている暇がありません。今もレポートを書いています(睡眠時間平均3時間)
ということで、エヴァのスロットについてお話します。
検定は通過したそうですが、未だスペックの発表がないため情報が錯綜しています。
第3作目にあたるようですが、話によるとARTがついているそうです。
おそらくARTメインではないでしょう。
でも、エヴァは初心者が安心して遊戯できるAタイプでしたが、ART仕様にしてしまうということには少なからず抵抗があります。
初心者はあまり打たないほうが良さそうですね。
自分の場合、回りの人間に強制連行されるので打つと思いますが、あまり期待はしていません。
エロゲーの「夜勤病棟」ですらスロットになってしまう時代です。この業界自体に期待していないことが本音です。
今月の下旬から大学のテストが始まるので、なかなかゲームをやっている暇がありません。今もレポートを書いています(睡眠時間平均3時間)
ということで、エヴァのスロットについてお話します。
検定は通過したそうですが、未だスペックの発表がないため情報が錯綜しています。
第3作目にあたるようですが、話によるとARTがついているそうです。
おそらくARTメインではないでしょう。
でも、エヴァは初心者が安心して遊戯できるAタイプでしたが、ART仕様にしてしまうということには少なからず抵抗があります。
初心者はあまり打たないほうが良さそうですね。
自分の場合、回りの人間に強制連行されるので打つと思いますが、あまり期待はしていません。
エロゲーの「夜勤病棟」ですらスロットになってしまう時代です。この業界自体に期待していないことが本音です。
テイルズオブデスティニー2
バンナムのRPGではフラッグシップシリーズなので、システム・シナリオ・音楽・戦闘など文句無しといったところでしょうか?
前作「テイルズオブデスティニー」の主人公の息子であるカイルが色々と頑張ります。(エロい意味ではありませんよ)
そのほかにも前作のキャラクターやテイルズシリーズのキャラクターも出ているので、知っていると懐かしい気分になります。
とりあえず、本作には悪いところを探しても見当たりません。
というか現在までテイルズシリーズにハズレは無いと思います。
テイルズオブシンフォニアが怪しい感じでしたが、実際にプレイしたところ、おもしろかったです。
逆にドラクエやFFは劣化してい(ry
ということで評価はAですかね。
Sでも良いのですが、「クロノ・トリガー」や「聖剣3」がSなので、これらと比べるとやはり見劣りします。
PSPのクオリティで考えれば最高ランクには間違いなく入るでしょう。
前作「テイルズオブデスティニー」の主人公の息子であるカイルが色々と頑張ります。(エロい意味ではありませんよ)
そのほかにも前作のキャラクターやテイルズシリーズのキャラクターも出ているので、知っていると懐かしい気分になります。
とりあえず、本作には悪いところを探しても見当たりません。
というか現在までテイルズシリーズにハズレは無いと思います。
テイルズオブシンフォニアが怪しい感じでしたが、実際にプレイしたところ、おもしろかったです。
逆にドラクエやFFは劣化してい(ry
ということで評価はAですかね。
Sでも良いのですが、「クロノ・トリガー」や「聖剣3」がSなので、これらと比べるとやはり見劣りします。
PSPのクオリティで考えれば最高ランクには間違いなく入るでしょう。
スターオーシャン~Second Evolution~
PS版からの移植でお馴染みのスターオーシャン2です。
原版はトライエースという有名な開発陣が行った秀逸なシステムを受け継いでいるので、さすがです。
自身、中学生のころにPS版をやりましたが、敵が強すぎてフルコンプせずに売却したため、PSP版で『再チャレンジ』しました。
移植に伴い、変更点があります。
主な変更点はキャラクター・グラフィックと声優です。また、開発はトライエースではないそうです。(システムは受け継いでいますから、単なる建前でしょう)
とりあえず第一印象は
ちょwwwwww
PS版・アニメ版・PSP版で声優が違うってwwwwww
特に私はアニメを見ていたので、もの凄く違和感があります。
さて、肝心の中身ですが、なにも変わっていません。とりあえず、通しプレイをしました。
感想はどう考えてもシナリオの後半部分が手抜きです。
よっしゃ!これから!というところで、「はい終了~」という感じですから。
う~ん…
消化不良だ…
戦闘回りのシステムは素晴らしいです。スキルによる特技習得は面白いです。
ただ!絶対にいらないと思うのは「感情度・好感度」です。
戦闘だけでなく、ラスボス戦闘の前に、最も数値の高いキャラと主人公の青春シーン?のフラグを立てるのに必要なのですが、時間の無駄でしょ。そこをデバッグする時間が無ければ、他のところをデバ出来たのにねぇ…
というわけで、評価はBくらいが妥当ではないでしょうか。シナリオがね…
原版はトライエースという有名な開発陣が行った秀逸なシステムを受け継いでいるので、さすがです。
自身、中学生のころにPS版をやりましたが、敵が強すぎてフルコンプせずに売却したため、PSP版で『再チャレンジ』しました。
移植に伴い、変更点があります。
主な変更点はキャラクター・グラフィックと声優です。また、開発はトライエースではないそうです。(システムは受け継いでいますから、単なる建前でしょう)
とりあえず第一印象は
ちょwwwwww
PS版・アニメ版・PSP版で声優が違うってwwwwww
特に私はアニメを見ていたので、もの凄く違和感があります。
さて、肝心の中身ですが、なにも変わっていません。とりあえず、通しプレイをしました。
感想はどう考えてもシナリオの後半部分が手抜きです。
よっしゃ!これから!というところで、「はい終了~」という感じですから。
う~ん…
消化不良だ…
戦闘回りのシステムは素晴らしいです。スキルによる特技習得は面白いです。
ただ!絶対にいらないと思うのは「感情度・好感度」です。
戦闘だけでなく、ラスボス戦闘の前に、最も数値の高いキャラと主人公の青春シーン?のフラグを立てるのに必要なのですが、時間の無駄でしょ。そこをデバッグする時間が無ければ、他のところをデバ出来たのにねぇ…
というわけで、評価はBくらいが妥当ではないでしょうか。シナリオがね…