みなさんお疲れ様です😁


寒いですね〜🥶

暖冬と言われてはいますが、一応厳寒期!
予報では雪マークもチラホラ

万が一に備えて

月曜日、仕事から帰って来てから
スタッドレスタイヤに替えました
真っ暗闇の中
小さいハンディーライト🔦一つだけで

3台・・・

ヘトヘトになりました😥

火曜日の朝には、2〜3㎝の積雪
予報では曇りマークだけやったのに・・・
道路は全然大丈夫🙆でした

あ〜よかった😅



さて!
今回は、どうでもいい昔話の続き



50年程前のクーラーボックスの中身




鯉の投げ釣りに使っていたリールと
右の青いやつは、チョイ投げで使ってた物です
左のコロネットは、桟橋などの足元の釣りに
使っていたような記憶があります

当時は、エサさえ付いていれば
なんなと釣れましたね





新品の吸い込み針多数

竿に付ける鈴とか

全て当時物です!




右下にある、いもねり

とにかくいろんな魚がよく釣れました😁


吸い込み仕掛けのラセン部分から出ている

長い一本針

この針にはよくミミズ🪱を付けてましたが

ギギやナマズが釣れる事が多かったですね


鯉も数えきれない程釣った記憶が・・・😅


子供だった私にとって50〜60㎝の鯉でも

かなりの大物だったと思います






懐かしっ!


古き良き時代とでも言うんでしょうか


令和になった今現在でも

いい事は沢山あるんですけどね







しかしですよ!


外来生物が悪いんですか?


誰が放したんですか?


自然を埋め立てて、道路や公園作ったの

誰ですか?


電気ショッカーで生物殺してるの誰ですか?



一体、何が正しくて、何が悪いのか

判断する事が難しくなってきてますよね


私だけでしょうか?


便利になった事で、失った事も多々あるかと



今できる事を、ちょっとでも楽しめるように

考えて生きてるつもりなんですけどね



では✋