新潟県アンテナショップ ネスパス | 楽典詩人

楽典詩人

楽典に触発された詩、フィットネス、空手・武道、物見遊山、飲食

新聞の折り込み広告に新潟県のアンテナショップ ネスパスのチラシがあった。

 

これまで知らなかったが、表参道にあり新潟の酒や料理も楽しめるようだ。

 

行ってみようと思った。

 

新潟県には、仕事や観光で数回行ったことはあるが、住んだり長期滞在したことはない。

 

ただ、かつて一緒に仕事をした職場の後輩のMが新潟の出身だったのでとても親しみを持っている。

 

Mは、仕事もとても良くでき、上の者の評判も良く、東京で活躍するものと周囲も期待していたが、その後彼は地元に帰った。

彼は、新潟大学を卒業するまでずっと地元で暮らし、結婚したのは実の妹の親友とのことであり、また旧家で先祖の墓も守らなければならないとも言っていた。

 

Mは、細身だが筋肉質で運動神経がよく、酒も強くいくら飲んでも酔ったそぶりを見せなかった。そんな彼が、新潟の酒やへぎ蕎麦栃尾の油揚げなど新潟の食べ物を教えてくれた。

 

原宿駅で降りて、歩いてネスパスに向かった。このは山手線でよく通過はするが、数年前に改築されて以降下車したことはなかった気がする。

 


 

 

表参道の通りは、相変わらずのものすごい人出で、それも若い人がほとんどで、我々年寄りはなんだか肩身の狭い思いがする。

 

かつての同潤会アパート(今は表参道ヒルズ)の裏にネスパスはあった。

 

あまり、あか抜けない店づくりで、この辺のような気取った店ではないのがありがたい。

 

入るとすぐの一階に立ち飲みのバーがあり、新潟の酒の3種飲み比べというのがあり、昼食前だが飲んでみた。

 

 

村上市の大洋酒造の本醸造、純米吟醸、純米吟醸生酒の3種だった。

いずれも新潟の酒らしくとてもすっきりしたものだったが、生酒はやはり重みのある味わいだった。

つきだしとして出されたのが、豆の入った生地を煎餅状に揚げた「豆天」(写真右隅、後で店内を見て回って分かった)だった。

 

近年は、日本酒が純米や吟醸など高級化して、味も香りもすっきりしたものになった。

そうした酒も良いとは思うが、私は長くなじんだ本醸造という安いつくりの酒が好きだ。

 

地下に飲食店があり、予想していたよりも広かったが、満席で少し待たされた。


豚のタレカツ丼とへぎ蕎麦のセットを食べた。甘いたれのカツが素朴で嬉しくなる味だった。

 

 

Mは、毎年新潟から年賀状をくれるが、20年ほど前に新潟に行ったとき短時間会ったきりだ。

 

新潟の料理を食べると彼に会いたくなった。