※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
私の感想は青文字です。
(これですが。。。もっときちんとしたものを作ってください。保護者全員が稚拙な感じだと思われると恥ずかしい限りです)
(そんなことは一言も言って(書いて)ないですし、そもそも受け付けるも何もないです。また、その程度のことで不安になるという心理が全く理解できません。)
(反対運動は回を重ねるごとに巧妙になっていると聞いています。利益追求しない法人とは、共○党の支持母体である「こじか会」のことを指していますか。)
(公共のスピリッツとはとてもすごいですね、感心させられます。別の角度から考えると、知らず知らずのうちに無理をさせているということをご理解してもよいのでは?)
(一般企業として利益を上げることは至上命題です。赤字がどれだけ社会的損失になるのか、利益から税収入があがり社会全体に還元されるということを勉強する必要がありますね。それと実際には可能な範囲内で努力はしているはずですよ。あなた方の望む無茶な要望じゃない限りね。)
「民間業者がダメというわけではないですが、両方の保育園に派遣されているので感じます。」
(それは水保連(すいほれん)所属の公立保育士で、今は「こじか会」の保育園勤務の方の貴重なご意見ですね。)
「あと、署名は3日ほどで1000以上があつまった。ハンコも押してもらうものなのに、これはすごいことでしょ?だから私達の話をきいてください。」
(ご苦労様です。友人の議員によると、『若い親御さんたちが子供のために活動をしている姿は美しいと捉える傾向にあるので受けいられやすいし、それらしい美辞麗句を並べられたら普通は署名しますよね。それに知り合いに頼まれたら断りにくいものです。そして署名活動そのものが目的化となるようです。 最終的には、学協連&共◯党が、要望書や請願などという形で拾い、あたかも保護者総意のように振る舞っていますよ。』ということですので、お気を付けてください。またせっかく集めていただいた署名用紙ですが。。。どういう扱いになるかは。。。まあ悲惨なもんです。)
「他学級の署名をしないとか、いろいろ情報が回ってこない。父母会の開催回数を増やして、大事な情報を共有してほしい。今日、この場で約束してください。」
(そんな約束はできかねます。実は私達、普段は仕事をしております。そんな中でも時間のやりくりをして子供達のために父母会役員をさせていただいております。大変申し訳ないですが、これ以上我が子との貴重な時間を奪わないでほしいです。そのことをお約束いただけないでしょうか。)
田邊夫妻(父)ー ご夫婦仲良くチョー熱心な保護者として高山保育園でも有名人
「紙ベースでの提出をお願いしたのに、いやな顔をされた。でも、サークルスクエアを登録しました。」
(紙から電子ファイルへの文字打ちまでお世話する義務はございまん。それは私達役員の貴重な時間を奪うことになります。また、サークルスクエアは既に4年以上前に導入しております。確かすでに4年くらい学童保育を利用されてますよね?毎年各家庭には、それこそ紙ベースで登録のお願い用紙を配布しているんですが。。。。)
(『どっちかっていうとー』っていう控え目に発言しましたけどね(笑)。それだけで何も言えなくなったんですね。今は声を荒げて発言できるまで回復されてよかったです。ずっと不安?だったんですか。それはそれは。。。こちらは そんなことくらいで不安に感じる親の子が我が子と同じ学年だということに不安を覚えます。)
(それは、逐一LINEグループのやりとりをオープンにしろということでしょうか。話し合いの状況は議事録という形で全てオープンにしています。それにしても普段の生活の中でもっと他に不安になることあると思うのですが。。。とてもデリケートですね。)
「民間委託になって保護者会がのこっているのは、1校だけという現実がある。」
(へぇー、それは、それは羨ましいですね。圧倒的にその方が楽ですから。 そういう事実があるということは、個人としても会長としてもやはり民間委託賛成ですと言いたいところですがダメなんでしょうね、また不安がる人がいるようですので。)
(そうでしょうね。すぐに動くことの方が驚きです。そもそも訴え方に問題があるのでは?)
(そうですか。私の経験上きちんと手続きを踏めば受け入れていただきます。決して今のあなた方のよう強めに言ったりはしないですね。そんな関係、長く続かないですから。)
(そうですね。あなた方のようにゴリ押しのような感じはホントにありえないですね。説明会→仕様書は何度もアナウンスしていますが。。。田邊(父)さん同様、4年くらい学童にお子さんを預けられているにもかかわらず、つい最近サークルスクエアに登録されたんでしたっけ?。。。それだからきちんと把握していないということでしょうか? 確かにそれはホントにありえないですね)
(できうることは変更してくれるとお約束いただきました。それにしてももめるのがお好きなんですね、私の友人が「またあの人か!」と呆れていましたよ。)
(そうでしょうね。それはあなた方の訴え方に問題があるんでしょうね。)
(むしろ役所の方が大変だったでしょうね。役所の方のご苦労おっ察しいたします。)
(担当課に謝罪。。。ですか。。。あなた方のその異様な姿勢が怖くなったので謝罪では?いずれにせよ、人の気持ちを踏み躙るあなた方の方が信用できかねますよ。また、西田さんのそのエクステとカラコンが、さらに怖さを増幅させるのでは? そんなことよりも仕事をちゃんとやりましょうよ。)
(『ママ目線で!』とキャッチーなコピーで政治活動されていますが。。。既に父母会役員さん(ママさん)には相当な負担かけてるので。。。到底『ママ目線』ではないですよね。丁寧に人々を説き伏せて実行するのが政治家と思いましたが。。。口先だけでいいんですね。羨ましい限りです。)
(あやふやなLINEから端を発した根本原因という自覚を持っていただきたいのですが。。。つまるところ。。。自分の言葉に責任を持たないけど騒ぐことは大好きで、更には大したことできないとのことですね。ところで、あなたは有志連合の人たちにどのような説明をしたのでしょうか? 不安をさらに煽るのではなく、落ち着かせることが政治家の役割ではないでしょうか?)