※左翼系人物の文字色は赤にしています。


市役所第一回説明会が終わった後の父母会で


改めて会長の私から、

 

「かがやき学級は来年度からの民間委託対象に選ばれました。どのようなプロセスを踏んでいくかは資料をご覧ください。また、既に民間業務委託を導入している他学級のアンケートなどは、役所のHPに掲載されていますので是非参考にしてください。さて、賛否両論あると思いますが、現時点で反対の方っていらっしゃいますか?」

 

少し場がざわついた後に。。。

 

「私はどっちかっていうと反対です」

 

要配慮児童の保護者である幸田さんからの反対表明。

 
そして、議論を活発にする意図もあって、
 
「私はどっちかっていうと賛成なんですよね」
 
と私がポツリといった瞬間、その場がピリッとなったのを感じた。。。
 
単なる一保護者意見としての発言だったけど。。。
 
会長なのに民間委託に賛成なの?』、
 
と神経質な左翼系の人からすると、
 
どうやら強い印象として受け止められたらしい。
 
そして、それを皮切りにほんの少しだけ議論が活発。
 
民間委託になった他学級では大変だったと聞いたので、民間委託には少し不安です」

 

あの坂戸地区のことか。。。。

 

新聞記事では悪いように書かれているけど実態は違うんだよなあ。。。

「次の第二回説明会に備えて保護者の意見集約してみてはどうですか?」

と、幸田さんからの提案。
 
この人。。。私が何度も一斉送信したメール内容ちゃんと読んでるのか?

とっくに意見集約してたけどなあ。

(左翼系の人達は文字が読めないのか どうやらそういう類の人種らしい)
 
「では再度サークルスクエアを通じて皆さんの要望や質問事項などを送っていただけませんか?」
 
「すみませーん、紙で書いて出すので代わりに文字打ちしてもらえますか?」
 
「いやあ。。。それはちょっと勘弁してもらえませんか。紙から文字起こしって大変なんですよ。しかも何件もあればそれをまとめるだけでも大変な作業です。」
 
(文字起こしの手間がどれだけ大変なのかわからないのか? パーか?この人は。)
って嫌そうな感じが顔に出ていたらしい(笑)。
 
「サークルスクエアっていうやつ、知らないんですよ〜。妻だけしかやってなくて」
 
「家庭内で共有してもらえばいいので、夫婦仲良く書いてもらってくださいよ。」
(既に学童に4年も子供を預けているのに未登録とは。。。。こっちは年に何回も登録依頼の‘紙文書'を配布してるのにね。)
 
しかし このやりとりが気に食わなかったのか。。。。
 
この田邊さん(男性)、後の緊急父母会などでは、
 
女性役員さんをネチネチと執拗に糾弾したらしい。
 
もちろん反対派で、

しかも。。。。奥さんは。。。公立保育士組合(水保連)所属の保育士さん。

夫婦二人で仲良くチョー熱心で病的な反対運動を繰り広げることになるとは。。。。

この時はまだ想像にもしてなかった。
 
そして、
 
「民間委託に情報がないので情報収集する時間をもらえないですか?」

と、共◯党市議会議員洞口さん(学童民間委託反対が公約の一期生議員)。
 
ということで、
 
①次の第二回市役所説明会までに各自情報収集する
②要望や質問事項は保護者役員がまとめて市役所担当課に提示する
 
以上のことが合意されてこの日の保護者会は閉会。
 
そして翌日は保護者会主催の宿泊キャンプ。
 
 
※左翼系の方の特徴として、反対表明して人を傷つけることには鈍感だけど自分が傷つくことにはチョー敏感です。なので気をつけましょう。
 
 
第033話へ続く
 ←クリック