静岡県は横長だから兎に角移動時間が長いと思い知らされた日 | 昨年末、遂に白馬駅前にHAKUBA COFFEE STANDを新規オープンさせました!

昨年末、遂に白馬駅前にHAKUBA COFFEE STANDを新規オープンさせました!

尊敬する人はいつの日からかスナフキン。そして活字中毒。十数年前から白馬に長期滞在してスノーボード三昧の日々をおくりつつ海外逃亡を繰り返す。
現在は煩悩、欲求を抑えつつ焙煎修行とコーヒー修行に勤しむ毎日。あっ、時々動画三昧の日々です!


今日は生憎天気が悪く富士山見えなかったので
前回シロネコさんにお邪魔した時の写真を
UPしときますか

やっぱり
見えないよりは見えた方が良いに決まってるしね!




さて
今回は昨年仲間内で始めた
NAGANO COFFEE FESTIVAL に出店して頂いた

静岡市にある
お邪魔してきました

店内は化学実験室のような面持ちで
かなりハイセンスで
ちょっと他のお店とは違うって
誰でも思うだろうなぁというテイスト感




⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎自分にはちょっと自分にはない感覚な店内


合間を見て少し話をさせてもらいましたが
兎に角コーヒー☕️が好き
好きを仕事にしている感じが滲みでてました

もちろん
コーヒーもハンドドリップで
ドミニカを頂きました


さっぱりとしていて
香り高い珈琲でした

ご馳走様です


そして片道約1時間かけて
来た道を戻り

地元富士市の自家焙煎珈琲屋
STERNEさん


こちらも去年長野コーヒーフェスティバルに
快く出て頂いたお店です

店内はこじんまりとしているんですが
こちらも店主の雰囲気そのままに

相席でコーヒー仲間が見つけられる
良いお店です


こちらでは春の限定ブラジルを頂きました

行った時間が良かったのか
色々な方々が
来店され
話に花が咲いてしまい
気づけば1時間以上は居座ってしまいました

まぁ
これもご縁なので
お許しを


言い忘れましたが
この2店舗は
今年も
もちろん
に出店予定なのでお楽しみに



コーヒーに携わるようになって
今まで
出会ってきていない人たちに
出会える楽しみが増えた気がします

また
皆さんの真摯な姿勢に
自分ももう少しだけ背筋を伸ばして
向き合わなければなと思わされる
今回の一人静岡コーヒーフェスティバルデレデレ

明日は
もう一度東京に行き
コーヒーの研修会

それが終われば
そのまま白馬に直帰します

明後日の土曜日からは
また
いつも通り
ゴーストタウンの白馬駅前の
コーヒー淹れてる予定なので
よろしくお願いします🥺

以上
ただ今コーヒー淹れたい病
発病してる大石でした





追記
西野亮廣新作絵本18日販売開始しました!


また、現代のエンタメを考える
西野亮廣オンラインサロン エンタメ研究所
色々な気づきがあって面白いのでよろしくお願いします⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎