続・朝読書について | 学校図書館司書な日々

学校図書館司書な日々

学校図書館の事や思った事、児童書の紹介など個人的見解を書いてます。
初心者さん向けです。

今日は、先日お話した、朝読書についての補足をしたいと思います。

朝読書という運動について、前回もザックリ書きましたが、今回は内容についてふわっと書きたいと思います。

朝読書時間、まず、どういう本を読ませれば良いかという点です。
それぞれの学校で基準があるようですが、大体、「文字の本を読む」「マンガはダメ」「図鑑など、眺める本もダメ」というのが一般的のようです。

が、私は図書館の本なら何でも良いと思っています
当たり前ですが、図書館の本は司書や先生が選んで、子どもたちに読んで欲しいと買った本です。ですので、それがダメって言うのはおかしいんじゃないかなと。
マンガと言っても、図書館の本なら、伝記マンガや科学マンガなどです。むしろ、読んでもらいたいくらいです。図鑑だって、科学に興味が向くかもなので、是非読んでもらいたい。
物語の本ばかりではなく、いろいろな本に挑戦してもらいたいです。

低学年でありがちなのは、絵本などの短い本を読んで、次々に学級文庫の本を取り換える事です。これは、ひとつの本をじっくり読んでもらいたいので、絵本を選んで読んだら、その一冊を何回も読む方が良いと思います。学級文庫で取り換えに行く時間がもったいないのと、何度も読んで、絵を眺めていろいろな事に気付けるようになると良いと思います。最近の絵本は描き込みが多いし、作者の遊びも多いので、是非しっかり眺めて気付ける子になってほしいです。


朝読書の本は前日までに用意できるのが理想です。
当日、学級文庫から読むなどというのは、朝読書がしたくない子どもにとって「まだ本が決まらない~」と最高の言い訳になります。いつまでも、学級文庫の棚から離れない子どもを作らないように、前日から用意してもらいます。
私の場合は、当日の朝も図書館を開館して、朝読書の本が調達出来なかった子どもに対応していましたが、朝読書の時間までに選ばせて貸出してました。


朝読書の時間が始まったら、先生も朝読書します
よくテストの丸つけや、連絡帳を確認している先生がいますが、朝読書という運動は、全校で、先生も含めて、読書するという運動です
忙しい先生方は、読書をする時間も少ないようです。この時間を使って、読書して頂きたいです。それも、出来れば学校図書館に置いている児童書を。
子どもたちは、担任の先生に興味津々ですよね。先生が読んでいる本は、子どもも読んでみたくなります。先生のおススメの本を読んで下されば、それだけで宣伝になります。また、先生の読む姿を見て、低学年の子どもたちは本の読み方を覚えます


他には、低学年だと、担任の先生が読み聞かせるというクラスもありました。
月や週に一回程度なら良いと思いますが、毎回はしない方が良いと思います。折角、自分で静かに読むという練習時間だからです。読み聞かせを集中して聞くというのも重要ですが、読み聞かせは、図書の時間に司書がしますし、また朝や帰りの会や国語の時間などを使っていただければと思います。

ある学校の取り組みでは、先生をシャッフルして、いろんなクラスで読み聞かせをするという事をしていたりもしますが、それはそれで良い取り組みですが、朝読書とは違うかなぁと思ったりもします。


それから、
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1 ■朝読

 おはようございます。「朝読」私の勤務時間前に行われているため実情は知りません。
担任の先生方は指導要領が変わったことでアップアップらしく(昨日も愚痴られました)時間がない!!読書指導まで出来ないと言われます。
 さびしいですが、私はどうしてもあげられないし。

 ちなみに息子の学校は「昼読」です。お昼休みの終わり30分が読書タイム。こちらは見たことがありますが、本当にシーンと読んでます。

なかなかそうも行かないのが現状です。
ですので、朝読書の見回りなども出来ず、先生方の実施状況がわからない方も多いです。勤務時間を朝読書の日は早めて、早く帰るなどフレキシブルに対応している学校もあるようですが、校長先生次第なので(^▽^;)

また、今年から指導要領という、学校で子どもたちに教える事等が変わりました。要するに、教科書が変わったと思っていただければ、わかりやすいかと思います。
例えば、5年生で教えていた事が、4年生で教えるようになったり、今までしていた教え方が変わるので、先生達は大変です。
ただ、だから「読書指導が出来ない」というのは、困りますが。
学校図書館でも、教科書に出てくる本や関連本を買い集めないといけないので、予算的に大変です。

朝読書が実施し難い学校で「昼読」というところもあります。
私が行った学校で、とても効率が良いと思ったのは、朝は朝読書をして、昼休み→掃除時間があり、その後に「昼勉強」という、10分~15分くらいドリルや小テストをする時間を設けているところです。
朝勉強を昼に持ってくる事で、朝読書も昼勉強も実行できて、朝静かに勉強でき、昼も切り替えが早く良かったなぁと思いました。


と、まぁ、朝読書の内容をふわっと書いてみました。私的な意見が多いので、違うぞ~って方もいるかもしれません。すみません。ただ、朝読書の目的とか考えるとこうかなぁと思うわけです。