こんにちは♪

堂柿家の愛犬モコですあしあと

 

 

 

今日は日曜日じゃないけど

お母さんが参加してきた

 

春の参拝イベント 

晴明神社と

ひみつの絶品ランチと

京都御所

 

 

今日は清明神社のレポートをするね~

 

 

 (これはきょうこさんの案内をお借りしました)

 

 

主催されたのは

 

一般社団法人いわはら数秘術協会 代表理事

いわはら きょうこさん

 
 
 
実はお母さん、半年前にも
きょうこさんのイベントに
参加してるんだ~

ちょっと厄除けしたいなぁ~

思ってたところにナイスタイミングで

案内があり、しかも絶品ランチ付き!

 

 

もう、これ行かなきゃ~

 

って、申し込んだの~。ドキドキ

 

 

 

 

平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする晴明神社

 

 

一の鳥居

 

通りに面した最初の鳥居前で

ご一緒した皆さんとパチリ!

 

 

 

晴明神社HPより♡

晴明神社は、「魔除け」「厄除け」の神社です。

御祭神である安倍晴明公は、ご生前より、天皇から貴族、庶民に至るまで

広くその悩みや苦しみを取り払うことで大きな信頼を得ておられました。

 

その信頼は、神様となって祀られた現在も変わることはありません。

 

そもそも、「魔」や「厄」というものは、

好むと好まざるに拘らず、誰しもが抱え込んでしまうものですから、

折りに触れ、その厄を取り除くことが肝要です


私たちの日々の生活には、なかなか解決できない問題もありますが、

神前で静かに手を合わせ、その心を正直に晴明公にお伝えすれば、

きっと、その絡まった糸がほぐされることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

一條戻橋

 

 

式神石像

 

 

日月柱

 

 

 

 

二の鳥居

 

 
晴明桔梗印

 

 
地面にも五芒星

 

この写真は、自分の影に

地面に移った印の影が入るように

撮影してるんだって~

 
 
 

厄除け桃

古来、中国また陰陽道では、

桃は魔除け・厄除けの果物といわれます。

『古事記』や『日本書紀』などでも魔物を追い払う様が描かれています。

 

昔話、「桃太郎」もこれに由来するものだと思われます。

誰にでも、自身の厄や、まがまがしいものがあります。

それをこの桃に撫で付ければ、清々しい気持ちになることができます

 

 

 

お母さんも桃を撫でて

厄をとってもらったんだってドキドキ

 

 

安倍晴明公像

 

肖像画を元に作成された像だとか…

 

 

晴明神社本殿

 

本殿の右に写ってるのが

ご神木のクスノキだって!

 

樹齢300年にもなるそうで

みんな手のひらを樹皮にあてて

パワーをもらうそうだよラブラブ

 

 

 

御神木(クスノキ)

 

 

みんな

素敵な笑顔だね

 

 

 

このお参り後に引いた

おみくじが大吉

だったお母さん!

 

 

 

前にご一緒した

奈良県生駒山寶山寺

参拝した時も大吉だった~

 

 

きょうこさんのイベントでは

くじ運がいいみたいだね!

 

 

 

 

感謝の心を忘れずに

だって、お母さん!

 

 

 

お土産に魔除ステッカー守も

買ってきてたよ~

 

 

 

 

スッキリ厄も落とせ

ますますパワーアップするのかなぁ~

 

 

 

お母さん、ほどほどにしようね!

 

 

 

以上、広報犬モコの

春の参拝イベント 

晴明神社でした~

 

 

 

 

他の記事はこちらだよ♡

②予約必須!あ~内緒にできない!ひみつの絶品中華ランチ♡

③見学もコインロッカーも無料の京都御所と同志社大学のチャペル

 

 

 

 

今日もご機嫌な1日に

なりますようにラブラブ

 

  

 

 

ドキドキ プロフィール  ドキドキ マダムの人生物語
ドキドキ マダムのお茶会  お問合せ
ドキドキ Facebook  ブログ読者ですと教えてね♡