久しぶりに読み返した

メンタリスト DaiGoさん

「人生を思い通りに操る

 片付けの心理法則」のご紹介。

 

 

 

(購入したのは2017年です)

 

 

タイトルからして

凄くないですか!

 

 

片付けで

人生を思い通りに

操るんですよ!

 

 

 

部屋をきれいにすることを

ゴールにした本じゃなく、

 

 

片付けで

人生を最大化し、

幸福を手に入れる

ための本

 

と、書いてあったのに

目がとまって購入しました。

 

 

 

紹介している片付けの習慣で、

 

自分の大切なことに使える

時間、お金、体力が

最大化され、

人生が思い通りに操れる

 

とか…

 

 

 

中でも、

 

 

 

時間を最大活用する

時間管理法

 

 

は、

 

 

迷う時間、

モノを探す時間、

管理する時間

減らす!

 

 

 

そして浮いた時間で、

 

 

自分がやりたいことを

できるようにする

 

 

と。

 

 

image

 

 

DaiGoさんの場合、

 

1日に本を

10~20冊程度読むそうで

その時間確保から

あみ出したようです。

 

 

 

頭を使うことや

集中力の必要なことは、

午前中に終わらせ、

 

単純作業は午後に

もってくる!

 

 

 

やるべきことの優先順位をつけ

 

優先順位1位のものは、

集中力のある午前中に

 

 

 

優先順位2位のものは、

午後に

 

 

 

優先順位3位のものは、

できなくてもOKと考え、

 

 

限られた時間を

効果的に使う。

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう1つは、

片付け習慣の中で紹介されている、

1イン2アウト

 

 

 

 

何か1つ買った時は

入れ替わりに

2つのモノを処分する!

 

 

 

これを徹底すると、

モノが増えず、

勝手に減っていく。

 

 

買い物もより慎重になり、

余計なモノを買わなくなると。

 

 

image

 

 

片付けの本質は、

何を捨てるかではなく、

何が大事か

どんなものを持つか

を、決め、

 

 

これから生きたい未来を

選ぶこと

 

 

 

人生の後半を迎えた私は

もちろんだけど…

 

 

迷う時間や

モノを探す時間を減らし、

 

 

やりたいことに時間を使い

人生を思い通りに

操りたいあなたも

 

 

ご機嫌な毎日を

過ごすために

身軽になりましょうね〜!

 

 

 

以上

久しぶりに読み返した

メンタリスト DaiGoさんの

「人生を思い通りに操る片付けの心理法則」

のご紹介でした。

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

 

今日もご機嫌な1日に

なりますようにラブラブ

 

 

 

 

ドキドキ 詳細・お申込みはこちら 

 

 

次回のお茶会のご希望は
お気軽にお声かけくださいね照れ

お問合せ ← こちらまで

 

 

ドキドキ プロフィール  ドキドキ マダムの人生物語
ドキドキ マダムのお茶会  お問合せ
ドキドキ Facebook  ブログ読者ですと教えてね♡