営業職で良かったこと | がきおの司法書士事務所開業への道

がきおの司法書士事務所開業への道

サラリーマンが不動産会社に勤めながら、社内での司法書士事務所開業に向けて奮闘中!


どうも、がきおです。

一昨日、東京司法書士会の開会式に出席しました。
すぐにブログにあげようとしましたが、仕事が立て込んでしまい遅れました🥲

この開会式では、伊藤塾の主なメンバーはいましたが、その人たちと深い話しは特にせず、他の予備校の方たちと交流も深めたいと思い、結構張り切ってましたにやり

いろんな方たちと出会えてよかった。
事務所の補助者の方はもちろん。
区役所職員。
保険会社の営業マン。
銀行マン。
新聞記者。
社会保険労務士。
航空会社勤務の方。

たぶん、伊藤塾の祝賀会より名刺交換しまくっていた感じです。

中でも出会えて良かったのは、航空会社の勤務の方。
この方は、仕事しながら副業で司法書士の事務所に通われるとのこと。
週に2日は司法書士事務所に勤務しながら、航空会社で働くそうです。
私が理想とする仕事の形😎


というのも、航空会社はコロナの影響で収益が激減し、社員に副業を推進していたらしく、会社も副業をすることに関して難なくOKらしいです。
自分の理想とする仕事のやり方と合致してる人と始めて会ったかもしれないっす。
色々と情報交換していければと思ってますおねがい


そして、今しみじみと思うのは、営業職をしていて良かったなーと思ってます。
営業職が嫌いな人もいますよね😅
でも、司法書士も営業していかなくちゃいけないと思いますよ。。特に主要都市なんかは。。

学生の頃は、かなり人見知りだった人間で、進んで話をするのが嫌いでしたが、営業職に就いて鍛えられたと思います。
新卒で働き始めた当初は、新宿駅、秋葉原駅、新橋駅などの主要な駅で、知らない人に話しかけて10人の人と名刺交換してこい!
交換するまで帰ってくるなみたいなのがあった時代。
なかなかね、これが交換してくれないんすよ😅
無視されたり、気持ち悪がられたり、中には暴言吐かれたりしたなー。
でも、かなり鍛えられました。
今は、若干問題があるので無くなってますが😅
でも、だいぶ人見知りが解消されたのは事実。

区役所職員の方なんかは、来年の3月いっぱいで仕事を辞めるらしいですが、営業の仕方が分からず悩んでるっぽかったです。
でも、大丈夫!!
笑顔振りまいていたら、なんとなくイケるんで😁

12月に入って、研修が始まります。
そして、業者との飲み会とか挨拶回りとか。
本格的に忙しくなってきそうです。

でも、自分ならやれる。
と自分自身に言い聞かす(`・ω・´)ゞ

受験時代と一緒!!

(そして、しれっとブログタイトル変えましたw)