松本紀行⑬ 人形のお店・緑屋とカータリ君  がじゅまる旅行記1123 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

松本の「カエル商店街」縄手通りの散策から少し足を延ばして

前日のお蕎麦屋さんで見かけてから気になっていた

カータリ人形を探しに

人形店が並ぶ一角に足を運んでみました。

 

 

 
 
 

↓カータリ人形です。

 

縄手通りから女鳥羽川を渡り

2ブロックほど先の高砂通りのあたりに

5月人形やひな人形などの人形の販売店が集まっていました。

 

その中の一つの人形店でカータリ人形のことを尋ねてみると、

緑屋さんというお店で作っていると教えていただき、

緑屋さんという人形店に行ってみることにしました。

 
↓店頭です。

 

 
 

 
↓ポストも七夕仕様ですね。

 
↓こいのぼりも飾られています。

 
↓道路を渡った向かい側にも店舗があるようで、ひな人形が飾られていました。

 
↓ショーケースには松本まゆダルマという立派な眉毛のダルマも飾られています。

 

↓七夕人形を購入しました。松本では七夕の時に軒先につるして飾るそうです。

 

↓カータリ人形です。

カータリ人形の「カータリ」は

「川渡り」が転化した言葉のようで、

「カータリ」は、七夕の時に

織姫(場合によっては彦星)が天の川を渡るときに

着物の裾が濡れないように

織姫を背負って川を渡る奴さんです。

 

お買い物をしたときに

お店の方がいろいろと詳しくお話を聞かせてくれました。

(お店の方は、愛着を込めて「カータリ君」と呼んでいました)

 

織姫を背負って川を渡るので、

足が長い人形になっています。

 

 

↓帰宅後に、カータリ君の着せ替えの着物を作ってみました。

お人形を購入させていただいたお礼と

作成した予備の着物の写真をみていただくために

お店に葉書を出してみたのですが、

返書をいただき、

お店の方に喜んでいただけたようです。

 

 

↓七夕人形やカータリ人形の解説です。

 

 

 

↓店頭でお買い物を待っていると
店員さんが話しかけて下さったのですが、
緑屋のご主人は以前、
柴犬のブリーダーもされていたそうです。

 

↓おまけでいただきました。

 

↓車をもらってご機嫌で松本の町に戻りました。

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日も施術受付中です。

アトム通貨使えます。