島原・天草紀行⑨ 道の駅 天草市イルカセンター がじゅまる旅行記1024  | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

天草下島の鬼池港から車で10分ほどの所にある
天草市イルカセンターに来ました。
 

 
↓道の駅からイルカウオッチングの船が出ています。

道の駅のすぐ近くに通詞島という島があるのですが、

その周囲にイルカが泳いでいるので、

イルカウオッチングでは、

かなりの確率で野生のイルカに遭遇できるそうです。

 

↓イルカウオッチングのポスターです。

 

 

↓さっそく道の駅に立ち寄ってみます。

 
 

↓道の駅の売店です。
 2階は漁協直営のレストランになっています。
(次回記事です)
 
↓トサカという海藻を買ってみます。
 
正確にはトサカノリという名前のようで、
海藻サラダや上の説明にあるようにトサカコこんにゃくにして食べるようです。
 
↓熊本の名産、からし蓮根です。
 
 
 ↓こちらも熊本産の梨です。
 
↓うに豆。そら豆に天草のウニなどで味付けをしたお菓子です。
 対岸の島原にも同様なお菓子があります。
 
↓きびなご、デコポン、甘夏の缶詰です。
 ↓天草の海藻類です。
 お刺し身や干物などの海産物もたくさん販売されていました。
 
↓一口香(いっこうこ)。
 一口香は長崎周辺で作られているお菓子で、
元々、唐の禅僧や東シナ海を航海する中国人にとっての貴重な保存食として日本に伝わってきたそうです。中が空洞になっています。
 
↓馬肉の燻製です。
天草のある熊本県は
農業産出額でみると全国5位の農業県で、
それに対し島原のある長崎県は
漁獲量全国3位の海産県なのですが、
天草は熊本ながら、
どちらかというと海産物が多い地域で
農業が盛んな熊本の本土とは少し特色が異なり
産業は水産県の長崎に近い印象です。
 
↓たこつぼを購入。

 

 

↓イイダコ漁で使われていた「たこつぼ」です。

 

↓実は以前にも購入しています。

 (そして、この後に行った陶器のお店でも買ってしまい、たこつぼだらけです・・・笑)

 

 

前回のブログで崎津の天主堂について触れたので、

今回は立ち寄らなかったのですが、

以前のブログ記事より

大江天主堂をご紹介します。

 

↓↓大江天主堂です。

海沿いの港町の中心に位置する崎津天主堂とは対照的に

小高い丘の上に建てられています。

どちらの天主堂も

「遺産」としても素晴らしいのですが、

現在においても信仰の場として

生活に密着している印象でした。

 

 

↓↓天草の窯元めぐりマップです。

 天草下島の西海岸では陶石がたくさん採れるため

焼き物も盛んです。

 

天草下島の西海岸に高浜焼の寿芳窯という窯元があるのですが、

寿芳窯を開いた上田氏が、

この辺りの困窮した生活を助けるため、

天草の西海岸で採れる陶石を生かした

焼物作りを興したそうです。

(上田家は信州の真田家の一族だそうで、大阪夏の陣に敗れた際に、

天草に落ち延びてきて土着し、その後高浜周辺の庄屋職に任じられた家系のようです。)

 

↓以前のブログです。

 

 

 

道の駅を出た後に

数ある窯元のひとつに立寄ってみることにしました。

 

 

 

 

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

がじゅまる鍼灸整骨院

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日も施術受付中です。

アトム通貨使えます。