中・四国紀行 ⑲ 高知城 がじゅまる旅行記 532 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

中・四国紀行。

 

はりまや橋から

高知城に向かって歩いています。

 

↓高知城です。

 

高知大神宮から数分歩くと、

高知城の堀が見えてきます。

 

↓高知城の向かいには、今春に新しくできた高知城歴史博物館があります。

 
↓土佐藩や高知県の歴史資料などが展示されているようです。
お城とのセット入場券もあるようです。

 

天守の方まで歩いてみます。

 

↓今は天守をはじめ、15棟が重要文化財に指定されていますが、以前は国宝に指定されていた時期もあるようです。

 

↓天守と追手門。

 

↓追手門です。

 

お城の周りは、高知公園として整備されていて、無料で入場できます。

(天守閣、本丸御殿は有料です。)

 
江戸時代以前に築城された天守を
現存天守というそうですが、
現存する12の天守のうちのひとつが高知城の天守です。

 

↓しゃちほこです。

 

↓板垣退助像です。

 

天守までは登らず、

お城の周りを少し歩きました。

 

 

お堀には睡蓮が咲いていました。

 

 

高知城を出ると、少し雨が強くなってきました。

はりまや橋の近くの駐車場まで歩いて戻ります。

 
↓高知城の帰りに通ると、
更に熱気であふれている
ひろめ市場です。
 
↓ひろめ市場の向かいの八百屋さんで文旦を購入。
 
↓愛媛では柑橘系がオレンジ色、高知では黄色のイメージです。

お土産用ではないものを購入したので、

見た目が良くないものもありますが、とても良い香り、味です。

 

 

↓所々でカツオを藁で焼き、カツオのたたきを作っています。

 
↓よさこいに(強制!?)参加中のよもぎです。
 
帯屋町からはりまや橋の方に戻ります。

 

 

↓お城に行く前に立ち寄ったイベント広場もだいぶ人が出ていました。

 

 

↓よさこい踊りも行われるようです。

 

 

↓はりまや橋のすぐ近くで、「てんこす」という土佐のセレクトショップを見つけたので、立ち寄ってみました。

 

 

 

 

↓待機中です。

ちなみに「てんこす」というのは「頂上、てっぺん」という意味のようです。

 

↓土佐米の米袋でつくられたエコバックを購入です。

 

高知の市街地を出発し、

桂浜に向かってみます。

 

続く

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日も施術受付中です。

アトム通貨使えます。