イギリスという食べ物 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

私の生まれたところは、

長崎県の島原半島という所でして、

胃袋のような形の半島です。

(・・・といっても、住んだことはないのですが。)

 

島原の郷土料理に‘イギリス’という

変わった呼び名の食べ物があります。

 

イギリスといっても、英国とは関係ありません。

 

イギスという海草を使い、寒天状に固めた料理です。

下の写真のように、かまぼこのように切って食べます。



↓これを切り分けたものが上の写真です。

島原では、親戚が集まった時や、

お祝いごとなどの晴れの日に食べられます。

 

各家庭の味があり、具材もそれぞれ異なりますが、

イギスの他に

ニンジンやピーナッツ、サバ缶などや油揚げなどを入れ、

米ぬかのとぎ汁と合わせて固めます。

 

島原半島には、

島原の乱の際に、人口が激減したため、

九州や四国に住んでいた人々が

移民させられてきたという歴史があります。

 

その際に、各地の文化も持ち集まったようで、

「イギリス」は愛媛の今治地方の

「いぎす豆腐」という食べ物が祖のようです。

 

島原には変わった食べ物や、

ほかの土地から伝わった食べ物がわりと多く、

例えば、そうめんは小豆島から伝わったとされています。

 

親戚にそうめんを作っている家がありますが、

私のご先祖も

きっとそのような形で島原に来たのかもしれないなと考えながら、

「イギリス」を頂きました。

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日もやっております。

アトム通貨使えます。