E N ・・縁・・

E N ・・縁・・

私たちはいろんなご縁で日々過ごしています。
いろいろな人・物など日々自分が出会い感じたことを綴っていきたいと思います
 たわいないことも綴ると思いますがね・・・。

袖触れ合うもなにかの縁。来ていただき感謝!




 ビルは空高くなったが 人の気は短くなり

高速道路は広くなったが 視野は狭くなり

お金を使ってはいるが 得る物は少なくたくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている


家は大きくなったが 家庭は小さくなり

より便利になったが 時間は前よりもない


たくさんの学位を持っても センスはなく

知識は増えたが 決断することは少ない


専門家は大勢いるが 問題は増えている

薬も増えたが 健康状態は悪くなっている


飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく

猛スピードで運転し すぐ怒り

夜更かしをしすぎて 起きたときは疲れすぎている


読むことは稀で テレビは長く見るが 祈ることはとても稀である


持ち物は増えているが 自分の価値は下がっている


喋りすぎるが 

愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる


生計のたてかたは学んだが 人生を学んではいない

長生きするようになったが 長らく今を生きていない


月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない


世界は支配したが 内世界はどうなのか


前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえていない


空気を浄化し 魂を汚し

原子核を分裂させられるが 偏見は取り去ることができない


急ぐことは学んだが 待つことは覚えず


計画は増えたが 成し遂げられていない


たくさん書いているが 学びはせず

情報を手に入れ 多くのコンピューターを用意しているのに

コミュニケーションはどんどん減っている


ファーストフードで消化は遅く体は大きいが 人格は小さく

利益に没頭し 人間関係は軽薄になっている


世界平和の時代と言われるのに家族の争いはたえず


レジャーは増えても 楽しみは少なく

たくさんの食べ物に恵まれても栄養は少ない


夫婦でかせいでも 離婚も増え

家は良くなったが 家庭は壊れている


忘れないでほしい 

愛するものと過ごす時間をそれは永遠には続かないのだ


忘れないでほしい 

すぐそばにいる人を抱きしめることをあなたが与えることができる

この唯一の宝物には 1円たりともかからない


忘れないでほしい

あなたのパートナーや愛する者に「愛している」と言うことを心を込めて


あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう


忘れないでほしいもう逢えないかもしれない人の手を握り その時間を慈しむことを


愛し 話し あなたの心の中にあるかけがえのない思いを分かち合おう


人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない


どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ 

 

 今のこのヒエラルキーはまさしく精神的奴隷状態じゃないかと思う。

 

果たして本当にこの文明は進化しているのでようか・・・。

 

最近本当におかしな世の中だとつくづく思う。

 

 Bob Marleyは当時から真実をついていた。

 

 「Redemption Song」

 

 Love & Peace !

 

 

 

久しぶりにブログ「を・・・

最近はやはりFacebookとかインスタとかを利用することが多くてなかなかアメブロを利用することが少なくなりますね。

 

 今日は久々にこちらで・・・

 

 最近ようやくキンモクセイの香りが香りだしましたね。彼岸花も先週あたり群生で咲いているのを見ましたが、やはり季節が一ヵ月くらい遅くなっている感じがしますね。

まぁ地球も生きているので機械みたいに全く同じリズムでってわけにはいかないとは思いますが・・・。

人間が体調変化するように地球も多少変化しますよね・・・

 

 さてキンモクセイの香りがしてきて秋って感じなはずですが、まだまだ日中は暑いです。

でもキンモクセイの香りを嗅ぐと気分はすっかり秋にはなりますね。

しかし本当に一年が早いですね。

 

 そんな秋の夜長にはこんな一曲はいかがでしょう。

美味しいお酒でも飲みながらどうぞ・・・

 

♪サラ・マクラクラン/ANGEL (City of Angels 挿入歌)♪

 

 

最近昭和の時代の歌も流行っているようですね。

 

僕も最近よく懐かしく聴きますが、今聴くと歌詞がグッと入ってくるんですよね・・・

 

当時はあまり気にしていなかったのか、それかやはり経験いろいろしてきて歌詞の意味合いが体

 

験からよりわかるようなったのか・・

 

どちらにせよ今聴くと沁みる曲が多いです。

 

そんな昭和の名曲からこちらなんかどうですか・・・

 

 来生たかおの名曲「Goodbay Day」

 

JUJUがCover・・・本当にいい曲です。

 

 

 

↓をクリックしてゆっくりお聴きください

 

 

長年放置状態だった「GAIA」お店のホームページをやっとリニューアル。

今回はガイアのコンセプトなどわかりやすいようにREBIRTHの石川くんが「http://rb-th.com」素敵なのを作ってくれました。

 

 キャンペーンやニュースなどなど、何かあれば情報も発信していきますので是非時折見てやってください。

 

 美容室ガイア ホームページアドレス・・https://gaia-hair.com/

 

 

  

美と健康と環境浄化をテーマに

ガイアでは、美容室で使用されるパーマ剤やカラー剤などの薬剤「化学物質」による髪や身体

「健康」への負担を考え、ビーワンシステムという天然水をベースとしたシステムを導入していま

す。

全ての薬剤にビーワンシステム「天然水」を用いて使用することで副作用を軽減、本来あるべき状態に。

また、流す汚水も地球への負担を軽減、今の時代には必要不可欠なシステム
そしてまさしくサスティナブルで安心安全なシステムです。

そしてそれらを用いることで、いつまでもおしゃれを楽しんでいただけます。

 

 

 

 昨日は何年かぶりに紅白を観ました。娘がTWICEの大ファンで・・・。

久しぶりにあ~だこ~だ言いながら観ましたね。娘にいろいろな情報を伝授してもらいながら・・。Adoが歌ってる姿は初めて見ましたね。顔は出さないらしいですが姿だけでTVには出るんですね・・・。

今顔を晒してないアーティスト多いですよね・・・。

 

昨年は6月に背骨を圧迫骨折して、流れが大きく変わって、そして11月末に母親が身体を離れ・・。

いろいろと変化の年になりました。

ただ、変化することは循環すること、この地球は変化(循環)の次元世界なので、変化がないということは循環がおきないので、滞ってしまって澱んでしまうこと、変化することで循環が起きること。この地球では生と死といわれることが全てのものに起こる変化、だから循環している。

なので自分も昨年は大きく循環するタイミングなんだろうと・・・。

実際 大きく舵を取り直すことになりましたからね・・・。

 

 さて、20024年はどんな経験ができるのか、いやできるのかではなく、

どんな経験を自分自身がしたいのか?自分はどうしたいのか?

外のことに振り回されず、固定観念に囚われず、自分が経験したいことを経験できるように・・

 

 思考が先 現実はあと!

 自分の望む人生を!

 

 ガイアで使用しているBeoneシステム

 

kindleからビーワンシステムを愛用、また多くの方に広め地球環境浄化に意識を向け活躍されている方々の書籍が出ました、今月11月16日(木)16:59まで無料」でダウンロードできます。

 

 これを読んでも「思考が先、現実はあと!」ということが良くわかりますね!

特に環境再生活動家(ジンカム) 陣内義浩さん”の科学者としての話はとても理解しやすいです。ビーワンシステムっを使うことで環境浄化につながり、いろいろな結果が出ていることも、ただ不思議な現象だけで済むことではないのだと・・・。

 

 是非無料ですので読んでみてください。

 

 

以下抜粋・・・。

 

人と地球を癒す7つのヒント・・人生を輝かせた奇跡の出会い

🌿ひもケア整体師
小阪真紀子さんより🌈

この度ビーワントリニティーを代表する方々に共著いただき
Amazonキンドルから
電子書籍を出版する運びとなりました。

 

「この本を読んで、頑張らなくても未来の地球が、美しい自然を取り戻せる環境再生手段があることを知っていただき、興味を持っていただけたら幸いです。

私はビーワンを知るまで環境問題について、気にならなかった訳ではありませんが
自分が使っているもの、口にしているものについて深く考えることはありませんでした。
そして未来の子供たちに残す地球に責任があることにも気付きませんでした。

私の場合は、自身に起こったアクシデントからビーワン・トリニティーを深く知る事になりましたが、知ることが出来たことで、人生や物事に対する意識が大きく変わりました。

知らないままでいたら、現在とはまた別の人生を歩んでいたと思います。
意識が変わったことで、かけがえのないもの、愛おしいものの存在が溢れていることに気付かされました。
その、かけがえのないもの・愛おしいものを環境破壊という言葉で、無くして行きたくありません。

現在の環境問題は、既に多くの皆さんが他人事では済まされない事を、肌で感じ始めていると思います。
今までは、遠い存在だった環境問題という言葉も、見て見ぬふりは出来なくなっています。
便利になった代償は、全て自分たちの所に戻ってきます。


本書に記載している言葉の表現や、感情の描写は、全て個人的な感想です。
しかし、文中に出てくる商品や体験は全て、私も、共著者も、実体験に基づいて書いています。

全著者8名の体験は、本人にしか分からない現象かもしれません。
ただ、あなたにも起こるかもしれない事実であることも、間違いないのです。

本書を読んで、私達のことや、ビーワン・トリニティーのことを、もっと知りたいと思っていただけたら幸いです。」

共著メンバー

🌿(株)エナジーサポート
  中田光治さん
  中田さやみさん

🌿自然健康管理士 
  大鷲香奈子さん

🌿ヘアースタジオ ブランベック
  古川陽一さん

🌿量子生物学者 
  じゅんピー博士

🌿環境再生活動家
 (ジンカム)
  陣内義浩さん

🌿自家焙煎珈琲豆専門店 樹の香
  小野千夏さん

   www.amazon.co.jp/dp/B0CMM2T6ZB

         (コピーして検索してください)

 

 


     

オーディオは全くの素人。でも音楽を聴くのは昔から好きで、店でもかけるからほぼ一日中音楽は聴いている。

何なら寝る時も聴きながら寝るから本当に一日中聴いてる感じ。寝るときに聴くと良質の睡眠が取れないとか聞くけど、まぁ自分としては心地良いから・・・。

 

 何年か前に店で使用中のSANSUIの古いアンプの調子が悪くなりケンリックサウンドの細井さんに修理を相談したら、今良いアンプがあるよと勧められて手に入れた真空管アンプ。

オーディオの素人には敷居が高かかった真空管アンプ。何かと知識がないと持てないと思っていたが、細井さんにそんなこないですよと・・・それならと・・・

 

 生まれて初めての真空管アンプ。


あるオーディオマニアの方に「ケンリックサウンドカスタムなら、いきなり最上級のアンプを手に入れましたね!」といわれるくらいの高性能にカスタマイズされたアンプ。

決してべらぼうな価格でもなく、全然すんなり購入できる価格、それはベースとなる本体が中国製だからか、有名なメーカーのところの真空管アンプにくらべるとかなり安い感じがします。

ただそれをそのまま使用するのではなく、ケンリックサウンドでカスタマイズ。←これがかなり重要で胆です!・・・

 

 初めて聴いたときは感動しました!

なんとも耳心地が良く、そして見た感じのノスタルジックでなんとも暖かい真空管の光・・・

好きな音楽を耳と視覚、いろいろな感覚で楽しめる。

完全にそれまで以上に音楽にハマっていきました。

 

 しかし、手に入れてから一年足らずで一度300Bの真空管一本が切れてしまい、細井さんに無理を言って交換していただき、それをきっかけに入り口から出口まですべてを今あるシステムの調整を細井さんにしていただき更に音が良くなり気持ちよく今オーディオライフを送れてます。

最終段階はスピーカーのJBL4311をケンリックサウンドにカスタマイズすることですが、それは少し先に・・・。スピーカーは以前にケンリックサウンドでrestoreまではしてもらってはいるので・・・。

スピーカーをカスタムしたらとんでもなく気持ちいい音を奏でると思います。それがケンリックサウンドの真骨頂であるので・・。

 

 以前紹介した「トニセンが手掛けた喫茶二十世紀」の音響システムも手掛けたのがケンリックサウンドの細井さんで、そこのアンプもベースは同じアンプです。ただ自分のアンプよりさらにカスタマイズしたアンプらしく、見たところ完全にケンリックサウンドカスタムのようでアンプのネームのところにケンリックサウンドのロゴマークに変更されてました。

どんなカスタマイズをしたのか、どこが自分のと違うのかちょっと興味があるし、是非一度聴きに行きたいですね!

 

↑トニセンの喫茶二十世紀でのケンリックサウンドカスタムの真空管アンプ。黒いボディーがカッコいいしケンリックサウンドのロゴがまた良い!このネームプレートが欲しいですね!



 

 

 

自分の真空管アンプ
 
 ”店では夕方の時間お店が暇になった時間帯にこちらのシステムで鳴らすことがあります。
いい音で心地良く過ごすサロンタイムはいかがですか?リクエストがあれば夕方の時間帯ならば鳴らしますので・・・。
リクエストくださいね!”
 
自分のオーディオセットの音・・・
店は反響音が結構しますが・・・

           ⇩

 

 

30代のころ毎年行っていたサーフトリップ。まだまだ当時はテケテケサーファーで乗れる本数も本当に少なく、常にビビッていた。でもやはりその長年行ってたトリップでの経験は今の自分のサーフィンライフの基礎になっているかな・・まぁ少しはうまく乗れるようにはなってるとは思うけどまだまだテケテケ・・・(笑) 

サーフィンは難しいんですよ! だからやめれないんですがね・・

 

 そのトリップでのサーフィン中の一枚の写真が出てきていい写真やなぁ~っと・・

写っている3人のHappyな会話が聞こえきそうな一枚やと・・

 

 

サーファーなら一度は行きたいメンタワイでのボートトリップ・・・

 

 

 

うちの子供が多分小さいときに自分で自分の足を撮影したんやと思う写真。何で撮ったかはわからないけど・・・。

カメラか携帯かチェキみたいなインスタントカメラなのか・・・

しかし何故か惹かれる写真。我が子の足というのもあるとは思うけど、光と影とそこに映る小さな足、それもおもいっきり指を広げて・・・

俺には最高の一枚!

 

 昨日ホームページ用の素材写真を探していて久さしぶりに見て、やっぱり好きやなぁ~って・・

 

 本当にいい写真です。俺的にですが・・・。