自転車乗りました -4ページ目
先日、ツールドおきなわが無事終了いたしました。





レースまでの期間を少々振り返るならば、、、


怪我をする前まではすこぶる順調で、あとは距離になれるのと20分我慢大会をすればいいかなって感じ。


しかしながら怪我で2週間ほど休んでからは踏めてはいるけどすぐに脚が終わる感じ。


与那2回で脚がもたなくて結局200キロ以上の練習はできずでした。


練習量も10月が1400キロくらいと少なめでした。


そんなこんなで今回は完走は二の次でアシストとしてやれる事をやるだけと考えてあまり気負わずにいきます。








4日くらい前からOS-1とマグネシウムを摂って脚攣り対策。


2日前に最後の調整70キロ。





ちょうどKYANさんと会ってゆんたくしながら走りました。








前日の開会式はしめやかな雰囲気の中行われましたが康平くんの宣誓は元気マンタンクで良かったです。










そんなこんなで当日、ずっと夜眠れるか心配だったんですが気負いがないせいか結構普通に眠れて体調が過去最高に良いです。






ボトルや補給食の準備もレース経験豊富な監督がやってくれたのでストレスフリー。


ちなみにボトルの中は2本ともOS-1。


いつも水とスポドリにしますがOS-1はレース中に飲みやすく水はいらない感じでスゴく良かったです。




スタート前オカモトくんユタカと走っていると、僕がオカモトくんには言うなと言っていた事をユタカは平気でオカモトくんに言うのでオカモトくんが激しく動揺する。


僕はユタカのバカのおかげで爆笑できました。


ありがとー。





で、定刻通りスタート。


最初からハイスピードですが去年と同じくすぐに逃げが決まるだろうと思って落ち着いてついて行きますがなかなか決まらない。


瀬底島の橋のところでメーターを見るとアベ49キロ。


その後も逃げが決まらず時々1列棒状になって早くも白目むきかける。


決まりはしなかったけど、そんな中フクハラさんはアタックしていったのでスゴいです。。。


で、本部周ってメーター見たらアベ47キロ。


脚がもげ散らかすかと思いました。


それから58に出て逃げグループが出来てやっと落ち着いた〜って思ってパンを食べだしたらキナンが追い出して鼻からパンが出かける。


マジ勘弁。


このまま与那まで行ってドンパチされたらエンドオブレースやと思ったけど、その手前でやっと逃げが決まってサイクリングペースに。


1回目の与那は22分くらい。


助かりました〜。




しかしながらチームおきなわの走るシケインことユタカが下りで邪魔過ぎて曲がれずに死ぬかと思いました。。。


もう下りでは前を走らないでください。





その後奥までは落ち着いたペースですが道中オカモトくんがチェーン落ち。


自分は待たなければいけない立場なのに待つかどうかめちゃくちゃ迷う。。。


幸いなことに監督に押されてオカモトくんはすぐに復帰。


その後のボトル運びは全部KYANさんがやってくれる。


む〜ん、、、


やるべき事をやるだけと思っていたけどその難しさをスゴく感じます。




つづく。







ブログ、サボり散らかしておりましたがもうすぐ毎年おなじみツールドおきなわなので自転車はほどほどに乗っております。






今年もチームおきなわで走らせていただくことになりました。


かりゆしホテル、ドクターチャエン様などサポートしてくださる皆様に感謝です。






とまぁそんなこんなでえいこらせっせと練習してはおるんですが、今年の監督は最強おじさんなので圧が半端ないです。





イタイ、イタイ、もうあたいのHPはゼロよ〜。




といった感じで楽しく練習しています。






で、最近の練習を振り返るならば、、、





先週は康平くんがヤンバル練開始でジョーやタイセーやナカオくんも参加。


230キロくらい行くとのことで僕もヤル気マンタンクで行ったんですが、なぜだか脚にまったく力入らず。。。


なんだか去年のツールドおきなわの時のような体調。


で、このまま無理しても千切れ散らかすと思ったんで2回目の与那を前にして逃亡。


そのまんま58を南下してラーメン食べることに。





で、このあんかけラーメン食べながら考えました。


わい、こんなとこでラーメンなんて食べててええんか?


重機さんなんて350パーセント千切れること確定やのに一生懸命走っとるで。。。









デヤアァァァァアアアーーー!!


(食べかけのラーメンをちゃぶ台ごとひっくり返す)




ワイもひたむきに走りに行かなあかんで!!!




というわけで再び塩屋から1人東海岸コースへ。


(決して食べたあんかけラーメンが片栗ちゃんと混ざってなかったり塩辛かったりでクソ不味かったからラーメン放置して走りに行こうと思ったわけではない)





そんなこんなで踏めない状態でしたがエンヤートットと1人寂しく走りました。





一応は200近く乗れたので良かったです。







で、前の日曜はチームおきなわの沖縄在住組が揃っての練習。





距離は短いけど監督に負けないように気合い入れて練習、、、






のつもりでしたが、ヤル気も元気もマンタンクのナカオくんが慶佐次でひき出しだら早くも白目むきかける。


その後、天仁屋あたりからナカオくんが1人で逃げ出し。




まぁ僕も前回2回目の与那を前にラーメン食べに逃げ出しましたがね(意味違う)




そんなこんなで頑張って追いますが三原あたりで大きい石をバーンと踏んでリム打ちパンク。


またしても1人でヤンバルに放置となりました。。。




うーん、気合いが空回り!




ウサギって寂しくなると死ぬといいますが、多分もう一回似たようなことおこると僕も死にます。。。







とまぁそんな先週ではありましたが、昨日はチャリ旦那様達と最後の仕上げへ。






全体的には上げないつもりだけど登りは頑張ると決めて与那へ。


いつもは他人のペースに乗っかるだけですが今回は自分が長めにひいて18分55秒。


レースではあと1分以上速いし2回登るしで大変なんですけど集団の力とアドレナリンパワーでなんとかしないといけません。


なんくるなるかすんごい不安でございます。


しかしまぁ安波の登りも感触は良かったんで調子は上がってきてそうです。




で、その後高江が通れなかったので安波ダムを通って戻って58へ。






国頭から西さんが一緒に走ってくださいましたー。


ありがたやー。








とまぁそんなこんなでツールドおきなわに向けての練習はほぼ終わり。


今年も色んな方が一緒に走ってくださり感謝です。




自分にできる事なんてすごく限られているのであんまり気負わずに走ろうかと思います。













かれこれ2週間くらい前のことですが、、、




わたくしの自転車についておる67アルテの動きがどうにもこうにも渋くなってきておってついに11sの68アルテをオークションで買いました。


(ブレーキアーチが開かなかったりSTIがサビサビだったり)


しかしまぁわたくしのほしいクランクサイズは在庫がないのでちょっと待ってねーってことですぐには届かずそのまま67で乗っておったんです。





で、ナカツルさん重機さん康平くんジョーと走ってた時、、、






落ちてた土嚢にぶつかってパーリーピーポーじゃなくて救急車ピーポーに乗ることとなりました。。。




バーンとぶつかってハンドルから手が離れたと思ったあとは道路をクールランニングしておりました。


後ろの康平くんとナカツルさんもうまく避けてくれたし車にもひかれなくて良かったです。


ケガも思ったより軽傷でございました。


救急隊員の方も自転車乗りの方でちょっとお話ししました。






そんなこんながありまして自転車の方はといいますと、





STIが折れたりハンドルブッシャーって感じです。

(他にも小傷盛り沢山)





あと靴のバックルが壊れて脱げなくなったうえに、救急隊員が脱がそうとしてさらにバックルを締めたので血が止まって足が腐るかと思いました。。。


なんとか無理矢理脱ぎましたが一生ボントズック生活するかと焦りました。






しかしまぁ、、、


フレーム無事やったしコンポ取り替える前で良かったです〜。




で、遅ればせながら68が届きました。






クランクだけまだ届かずそのまま67ですが、変速やらブレーキやらめっちゃ良くなってますね。


105(5600)から67アルテにした時ってそんなに感動なしっていうかかえって変速が重くなりましたがこれはすごく良いです。


かんどーしました。




ハンドル周りの方は、





唯一コラテックの完成車の時から使い続けているハンドルは擦過傷?がヒドイのでリッチーに交換。


(グッバイ!コラテック号(T_T)/)


ドロップが2センチくらい浅くなるのでステムも交換。


前と同じみんな大好きワンバイエスの77ステムにしようと思ったけど、同じく77度でなおかつ下方にオフセットできるスージーステムというものにしました。


77も良かったのですがこれもスゴく良いものですね。


ハンドルやシートポストもワンバイエスで揃えたいです。




あとfabricの婆テープとtacxのボトル刑事という微妙に高い製品で色を揃えたので意識高い系バイクとなりました。



どちらも結構良いもので気に入りました。


今までのボトル刑事は5年以上使っているのでもう大往生です。





あと靴どうしよかなーって思ったのですが、履いてなかったスペシャのバックルつけてみたらまさかのピッタンコカンカン。





カッコよくなりました。




とまぁそんな感じで無事に乗れるようになったのでボチボチまた乗っていこうかと思います。





色々心配してくれてメールやメッセージを下さって皆様ありがとうございました!!


ヘルメットあるある。






いつの間にやら色がない。








というわけで大分古かったヘルメットをみんな大好きキッズ店にて買い換えました。






遠山の金さんモデルです。






お買い得品を買っていくと勝手に色が揃ったというこだわりのカラーコーディネートが崩れてしまうのはちょっと残念ではありますが、ジョーもタイセーもいいですねーと言ってくれたのでご機嫌です。




ゼナードはモストロに比べたらちょっと大きめで被り心地も深めです。


好みでしょうが僕はモストロの方がしっくりきてました。


といってもゼナードに不満があるわけではありません。




あとずっと欲しかったレーシングジャケットをTポイントためためして買いました。


もうレーシングジャケットのネットでのカスタムはやってないし、そのうち販売自体もなくなるのかな?


ジョウとかのパーツ販売があったらいいのになーと思います。







そんなこんなでまたツールドに向けて頑張らないといけないなーと思う今日この頃ではありますが、今からガツガツ乗ると疲れるのでボチボチにしています。


この時期200キロ走ると負荷をかけた疲労よりも暑さの疲労が大きくなりそうなので100キロくらいを頑張るようにしています。




で、本日はヤンバル縦断ウルトラコースを走りました。







携帯も圏外になるのでトラブったら大変なのでケンタを連れていくことに。




で、平良の道の駅でいそいそ準備してたらボントのズックが壊れました。。。






ベルトが折れて締められなくなったのですが、ビニール噛ませて動かなくしたらなんとか使えました。


ううっ、このベルトの換えってあるのかな?


結構ショックです。




そんなこんなではありますが気を取り直してスタート。


平良から福地ダム→大保ダムと走って大国林道へ。






ジュラシックパークみたいで胸熱です。


ここから与那まで35キロくらいずっとアップダウンとコケとガタガタ道が続きます。


で、この道のデコボコサンダーファイヤーパワーボムをくらってボトルケージのアダプタが粉砕骨折しました。。。






ううっ、またものが壊れた!




まぁそれは残念ではありますが道は結構楽しいです。






湧き水ポイントもあります。







下りでは全く踏めないのであんまりトレーニングにはなりませんがマイナスイオンたっぷりで癒されます。 




で、与那に出てからは普通に楚洲まで行って、楚洲からは林道でまた与那へ。






ここは結構いい感じでトレーニングになります。


ケンタさんは途中でタレてましたが。。。




ほんでから58に下って一定ペースで南下。


むーん、自分は登りよりこういう平地の方がしんどいです。




その後ケンタと別れて結の浜から石山展望台へ登って平良着。







踏めるとこではちゃんと踏めたのでいい感じの疲労感でした。








ヤンバルの林道を色々と開拓してはいますがまだまだ謎の道が多いです。


また時間があったら探検してみようと思います。














今年もヤガGが終わりました。








毎回レースの前、というか自転車乗るのを楽しみにしてしまうとソワソワして眠れないのですが今回は1時間半くらいは眠れました。


だもんでいつもよりスッキリして早めに会場へ。


古宇利島まで行ったりしてしっかりアップ。






で、会場戻ったらSHIDO中尾くんも出るということなので早くも白目むいてあうあうあうぁ〜となります。




そんなこんなではありますが開会式も終わってスタート。






チャンピオンは人数少ないし今年からパレードスタートやしでポジションは気にせずスタート。


パレードスタートってなんか本格的で気持ちが良いですね。






で、リアルまもるくん、、、




ではなく、リアルスタート。




スタート直後から上がるかなと思ったのですがそうでもないのでホッとしたようなちょっと物足りないような。


だもんで最初の登りは踏んでケンタさんを早めに葬ります。






しかしまぁ上まで頑張って登るとやっぱりしんどいので、以降あんまりしんどいことはやめとこーって思います。


そんなこんなで集団内で走りますが勝ち逃げには絶対乗りたかったのでできるだけ前方で。








集団は高速ローテもなくボチボチと。


レースのキツさはアベレージじゃないと思うけどビギナーと同じくらいのアベというのはあれまぁといった感じです。




道中KYANさんが抜け出てたりがあって乗ろうかどうか迷いますが、勝ち逃げのみって決めてたのでやめときます。


ほんだらハヤトや中尾くんの入った5人くらいの集団に行かれて20秒程開いてしまいます。。。



クニトミさんともあれが勝ち逃げやなぁと話してがっくりします。


が、、、


前が解体されてポロポロ落ちてきて追いついたのでホッとします。


が、、、


今度はハヤトが行って1分くらい開いたのでまたがっくり。


カカさんが1人で追いかけて行ったけど正直無理だろと思ったので自分は行かず。。。




がしかし、、、




これが大間違えでハヤトに追いついてもカカさんと北中の子がそのまま逃げ切り。


カカさん、会心の走りでした!


スゴかったです。


僕のやりたかった走りをされてたので、僕も独走力をつけられるよう頑張ろうと思いました。




で、途中から3位争いに気持ちを切り替え。


最後の平地はKYANさんが男牽きしてくれて登りスプリント。


早がけしたクニトミさんやフィリピン太りのナカツルさんを追い抜いて中尾くんと競ります。


中尾くんに早くあきめろあきらめろあきらめろと300回くらい念じますが、想いは届かず切ない思いをしながら脚チーンして6位でゴール。




調子は良かったんだけど力不足でしたー。


今度はツールドに向けて頑張ろう。







道中クニトミさんのスペシャルドリンクを横取りしてすいませでした。


おかげで体活き活き走れました。


輪業の方もありがとうございました!






ゴール地点が補給場所に近くなって応援も賑やか。


楽しかったです。


運営、ボランティアの皆様もありがとうございました。