リビングルームミュージカル
ご来場ありがとうございました😊
いやーー痺れる時間だったなーーー
出演者達のクオリティにものすごい刺激をもらえる
まだ高揚しております。
これも、主催者である
ろんろんさん
ん??
私もロンロン。
そう。
主催者の方と私は同じ
ろんろん
なので、リハーサルでもいちいち名前呼ばれると反応しちゃうのよ💦
あーーー、俺じゃないのねって
また皆さんと共演できますように
リビングルームミュージカル
ご来場ありがとうございました😊
いやーー痺れる時間だったなーーー
出演者達のクオリティにものすごい刺激をもらえる
まだ高揚しております。
これも、主催者である
ろんろんさん
ん??
私もロンロン。
そう。
主催者の方と私は同じ
ろんろん
なので、リハーサルでもいちいち名前呼ばれると反応しちゃうのよ💦
あーーー、俺じゃないのねって
また皆さんと共演できますように
年末あたりから専ら裏方業務が多い中、いよいよ個人の活動始動しだします
今年はインプットもアウトプットもバランスよくこなせたら最高かな
バイオリズムがあるから逆らわないにようにだけ気をつけてないと
ここがいつも肝なんですよ
なんでか知らんけど、アウトプットしたい時にインプットの仕事来たり、インプットしたいなぁと篭ろうとするとアウトプットの仕事がくる
いつも調子狂っちゃうんだけど、
いい加減慣れろ!
と、自分に言いたい。笑笑
先ずはインプットするための環境作り。
コロナで全然手つかずになってしまいましたが、
ようやく我がピアノちゃんのメンテナンス
いつもお世話になっている調律師さんでーーす
ここの方達は、ダンコレの時にお世話になった調律師さん。
地元だし、ていうか誰が聴いても驚くくらいな仕上げの旋律であの時いた演者は感動したのを覚えてます。
まずは自主練習が1番大事なんですけど、俺はピアニストではないので。
環境と見てくれから入らさせてもらいます
さて、ピアノに魂が宿りますよーーー
自身が活動している中で時代の流れを読む時がしばしばありまして
結構これ大事だと切実に体感しておりまして、一線でTAPをさせてもらってる所以にもなってます。
なにをこうと理詰めは後の気づきと雰囲気を感じた直感があるのですが、数十年活動していると統計が出来上がってくるので照らし合わせが、
やっぱりね!
となります
自身の活動メインである
TAP
ミュージシャンの側面を醸し出しながら踊るのを主流にする時代と作品としてお客様に見せて踊るタイプ。
この二つが主にあります。
ざっくり音楽的アプローチ、インプロビゼーションやセッションをするのか、作品として役になり、構成をどう踊って見せるのか。
今現在は作品を提供したり実践で自身も踊ったり、振付したりしてます
RONxIIノーズによると来年が作品系のピークがくるかと。
見てくださるお客様が変わったなぁと感じるのはそこから2年くらい先ですかね。
浸透というタイムラグがどうしてもあるのが人間なのか風潮なのかわかりませんが必ずあります。
業界にいるとそれを見越して日々何をするべきかを考えて先に行動している方がどのジャンルでもバリバリ活躍されてます。
逆に好きな事を好きなようにやっている人やこの流れを読まない方は必ずと言っていいほど一線からはいなくなります。
時代の流れにどう自分の持ち味を合わせていくか、今一度この機会に自分も改めようと思ってブログに書きました。
戒めです。
下記の動画は2017年公演にて踊りました。
2017 snazzy dogs RONxII & Kuniaki Bando
なぜこんな前のアップしたかというとちょうどこの踊っている内容がいわゆる音楽的アプローチの踊りなんです
でね、この時が音楽的ピークだった時代。
すでに作品を作り、構成して踊るという方向にシフトがちょうど変わり出してる時
時代は繰り返される。
自身の活動の中で三周目の音楽的なTAP"に入ったと感じる
一般の方々にはTAPは一緒じゃないの?!
と思われる方がおおいと思いますが、どちらかを体得するだけで結構な分量があるのと、相反するセンスなので両方を極めるって相当なことなんです。
自分でもなんでこんな職業選んでしまったのかと思う時、感じる時はしょっちゅうです!
さて今月29日、初踊りの
HALE to KE ライブ
ミュージシャンの一員として踊る今回、狼煙を上げるにも絶好のタイミング。
おかげ様で完売となりましたが、感染対策なくなればもっとたくさんの方に見てもらえると思うとまだまだ頑張らないと
狼煙っていいながら今年いただいてる活動案件は今の所全部作品側の物です
結局は両刀が大事⭐️
しんどいけど