”メンタル崩壊②” | やらかし息子のやらかしブログw

やらかし息子のやらかしブログw

定型発達長男と診断はないけど、育てにくい次男。
愚痴の吐き場所が必要でブログ始めました。
アメンバー、申請してください。
途中からアメンバー限定になる記事もあります

 

メンタルが崩壊しているのは

私でなく、次男です。

 

元々、呼び出しの日に友達とご飯を食べる約束をしていた次男。

呼び出しと同時に携帯を没収され、友達と連絡がつかなくなりましたが

その友達は3時間、ずっと次男を待ち続けていて心配をしてくれたらしくえーん 

まぁ、その友達も学校をリタイヤし、大工さんになっているのですがあせる

 

が!皆さん!

騙されてはダメです!

その後の友人とのごち焼肉で持ち直しましたびっくり

私はメンタルというより体力が・・・

 

 

この前のLINEで
「まぁとりあえず反省はしているよ、しっかりね」」と
送られてきたので、

 そして

 

これだけの事を何度も何度も起こしておきながら、

今まで自分の事が信じてきた、その

メンタルの強さにもう脱帽です!

 

 

  次男抜きの学校との話し合い

 

 

学校側から状況説明ありましたが、

①のブログで説明をしたようなのではなく、

あくまでも、おきた事のみ。

 

担任が無視した、とか暴言吐いたとか

リレーを生徒と一緒に満喫していた、とかは

一切なしNG 

(まぁそうだよね)

 

学校側は、原因がどうのこうのではなく

次男が

・物にあたった

・担任に暴言をはいた

 

という事にフォーカス。

そして、ここが痛いところでガーン

1週間前の学年指導案件の「補導事件」

 

からのスパンの短さびっくりマークネガティブ

 

 

学校からの話は

 

・自分が求めている答えと違う答えが返ってくるとバツレッド

 

・補導ペナルティの教室掃除の時に先生と約束した

「何かあったら担任に言う」が破られた

 

・学校側は今まで色々な指導をしてきたが効果なし判断

 指導のしようがもうない

 

・次男が悪いのではなく、今いるこの環境があってない

 

・少人数などで次男が何かあった時に

 間髪入れずに相談できる人がいた環境の方が

 次男が辛い思いをしないんじゃないか

 

いわゆる、通信制や定時制に転学や編入をした方が?

というのが学校の判断でした。

 

申し訳ない話ですが正直、私も主人も

転学でも退学でも、どっちでもよいのです。

転学しようが退学しようが、さほど次男の人生が

大きく変わる事がないと思うから

 

もっと話はしたのですが、学校から出た話は

これ以上でもこれ以下でもありませんでした。

 

この話をもって、家庭で話し合い、次の日の夕方18時に

次男と一緒に学校に来てください、と言われたので

次男の帰りを待つ事、23時。

積極的に関わろうとしない旦那を寝室へ呼びに行き、

話す事1時間半・・・

 

結局、次男は

「俺はあの学校で卒業したい」

「やめる位なら退学する」 

という動かぬ決意?でした。

 

なら、どーしてこういう事に

なるんだよ!

って話です。

この感覚は私も学校も同意見で、いや

ブログを読んでいる皆さん、じゃどーして?と思うと

思います。

 

長くなるので、「メンタル崩壊③」へ続きます