来パパです。
日が落ちるのが早くなりましたー。
暗くなるまで練習しました。
やっと、秋🍂が来ました。
前日の雨☂️の影響を考えて打撃練習中心でバットを振り込みました。
各種パターンで打ちました。
スタッフが多数いるのでできる練習形式です。
投手陣が一点も取られなければ、負けはありませんが野球⚾️は打たなければ勝ちはないのです‼️
バッティングマシーンもフル稼働です。
キャプテンの案かな?
アップ時に今日からベースランニング🏃も取り入れたようで私も走りました🤭
随時メンバー募集中。身体障害者手帳を所持する肢体不自由の方、年齢・性別・野球経験問いません。
一緒に野球をやりましょう!!
来パパです。
日が落ちるのが早くなりましたー。
暗くなるまで練習しました。
やっと、秋🍂が来ました。
前日の雨☂️の影響を考えて打撃練習中心でバットを振り込みました。
各種パターンで打ちました。
スタッフが多数いるのでできる練習形式です。
投手陣が一点も取られなければ、負けはありませんが野球⚾️は打たなければ勝ちはないのです‼️
バッティングマシーンもフル稼働です。
キャプテンの案かな?
アップ時に今日からベースランニング🏃も取り入れたようで私も走りました🤭
来パパです。
今回の優勝🏆は格別です。前年の優勝より価値があると思っています。
「素直にうれしい」「どうだ〜、やったぞ!」此れに尽きます。
初戦は18対0。代わった選手も含めてよく打ちました、三振も殆どありません。コツコツと当てる、ドカンと飛ばす。決勝は7対0と2試合続けての完封勝利に価値があります。
守備もほとんどノーミス。投手も四球も少なく、2試合とも立ち上がりが少しもたついてドキドキでしたが、守備陣が堅守で凌いだのが大きかった。
そこでバッテリーが落ち着き、試合を作れたのが勝因でしょう。
【応援されるチーム】にと言うチーム目標も意識して、何度もスタメンを考えました。ただ勝てば良いわけではなく、見ている人が思わず応援してしまう勝ち方が理想です。
直前に選手のトラブルもあり再度、考え直し前日の夜まで悩みました。チームの底上げも課題でしたし、取り組んで来たことを体現することも宿題でした。
大の大人が大声あげて喜び合うことは会社ではないことです、野球⚾️冥利に尽きますね😌
私個人として監督としても成長できた大会となりました。選手を信じる、褒める、任せる、根気よく取り組む、ぶれない。
「勝ててよかった」「楽しかった」野球の神様ありがとう😊
来パパです。
来週に迫った関東甲信越大会前の最後の全体練習でした〜
打たなきゃ、勝てないのです。振らなきゃ何もうまれないのです。とにかく、振るべし。
全力で振り込みました。
何パターンも内容を変えて打つ、ドリームスター名物の練習です。
狭いグランドを有効に使い、ガンガン打ちます。
昔はこのグランドでも広く感じだものですが、最近は飛距離がアップしているので使用するボールも使い分けています。
スタッフもフル回転で最終練習を終えました。
グランド内で整体もやってもらっています。
こんな環境に感謝しかありません、選手達は応援してくれている方々、この環境に応える責任、義務があります。
さぁ、準備万全です。後は結果を出すだけ‼️
前年度のチャンピオンチームとして、連覇をかけて堂々と戦いましょう。
今迄やってきた練習が「正しかったんだ」と⭕️をもらうのが大会です。
【愛されるチーム】として、勝ち方にもこだわっていきたいと思っています。
他の障がい者チームとの再会も楽しみ😊ですし、お互いがどれだけ成長したか確かめたいです。
来週のブログで良い報告を期待してください。
「やることは、やったよ」皆んなで旨い🍻を呑もう❣️
来パパです。
全国では東近畿、西近畿大会が開催されているようです。全国大会出場キップを掛けて熱戦が繰り広げられているのでしょう!
ドリームスターは健常者との浦安オヤジリーグです。
昨日から世界陸上🏃♂️をずっと見てます、普段見ない競技も見てみるとドラマ、駆け引きがあり面白いですね。特に男子競歩と女子マラソン🏃♀️をスタートからゴールまで2時間ほど見ました。個人競技は勝ち負けがはっきりとして分かりやすいのが一番です。
しかし、集団スポーツの面白さも格別です。
補い、助け合い、誰もがスターになれる可能性があるのが障がい者野球の醍醐味です。
ホームグランドなので、後攻となります。
今シーズン全勝の強敵チームです、前回はラグビー🏉のような点差で負けているので今回は勝つとまでは言えませんが、何とか試合になる内容にしたかったです‼️
スタメン決めが大変ですよ😓
当日、参加できる選手で【やりくり】するのが監督の仕事です。
ポジションが被っている選手が多いので、スタメン争いも熾烈です🔥
9対2と完敗でした。相手チームの投手は変化球が多く、コントロールもまとまっていました。シンカー、スライダー、ツーシームとサイドスローからテンポよく投げ込んできます。こんな技巧派は障がい者野球大会にはいないタイプです。
四球が取れない投手から、どう進塁することができるのか… 悩みが尽きません😫
帰宅後に🍻を呑み、世界陸上の男女100走決勝を見ながら今日の反省をしています。
来パパです。
今日は全国で障がい者野球の仲間達が全日本選手権をかけた地区予選が行われているなか、自軍は最終調整に入っています。
今日は午後から高谷川球場での通常練習予定でしたが28日に迫って来ている関東甲信越大会に向けて、実戦を取り入れたく急遽、ネットで対戦相手を探しました。
健常者野球チームとの対戦希望は断われることも多数です😰
断られることへ慣れもありますが、愚直に野球が好きだと伝えるしか私達はできないのです。
しかし今回は快く対戦を受け入れてくれて感謝です。その思いに報いるためにも全力で戦いました‼️
福栄スポーツ広場で「ニャース」さんと練習試合をやらせていただきました。
とにかく、よく打つこと💦打球が速い😭
ピッチャー陣は踏ん張ってましたが守備のミスもあって、劣勢気味でした。
サインを出しながら試合を動かし、繋いで繋いでクリーンナップが打ってくらいついていく展開。
大会に向けての最終段階で守備位置の適正とスタメンを決める段階なのです。お試しもしながらも勝ちにもこだわる采配が重くのしかかってきます。
胃が痛くなる感覚、監督あるあるですね😅
逆転勝ちと最高の結果となりました✌️
ベンチワーク、チームの雰囲気も上がって来ています♪
しかしながら、【人任せ】ではなく雑用も積極的に動く部分は、まだ課題が見られるのも事実です。
此処は皆んなが声掛けして補ってほしい所です。
守備位置の確認と収穫もあり、大会のイメージも出来ました🫡
大会当日まで悩みますので、選手もアピールしてスタメンを勝ち取ってください。
高戸川球場に移動してからは各種パターンで打ち込みです、ちょっとスイングが小さくなっている印象だったのでフルスイングを心掛けさせました。
スタッフもフル回転です🤭
走塁練習もしました、次の塁を狙う意識付けが狙いです🏃♂️
いやらしい、野球をしたいです。
最後はシートノックで締めました。
朝から6時間程、こんな暑い日に野球⚾️をしてしまいました。
来週は最終実戦としてオヤジリーグ戦を組んでいます。帰宅後に「健常者チームと試合がさせてもらえるチームになってきたな」と感慨深い思いもあり、嬉しい🍻を呑んでいます。
残り2週間、選手達も一枚岩になり悔いなく進んでいこう‼️