新潟県の村上商工会議所主催の対話型AI・ChatGPTセミナーに登壇 | ぶらグッド

ぶらグッド

G-word(グッドワード)の代表・杉山貴思がコンサルやセミナー講師として全国を飛び回る足跡(ログ)を残していきます。各地の名跡、名産、名物も記録していきます。あなたのまちに訪れるかも(訪れているかも)しれません。

 

新潟県の村上商工会議所主催の対話型AI活用セミナーの講師として、2023年12月6日に登壇いたしました。

 

 

参加者は10名で、様々な職業の方にお集まりいただきました。

 

 

講座の中で、ChatGPTなどを使ったデモンストレーションをふんだんに行い、活用方法をイメージしていただきました。

 

↓ セミナーの中で生成された画像です。

 

▽新潟県でとれる海の幸の具材をつかったパスタのレシピを考えて

 

 

▽ 新潟の新酒を使った新しいドリンクを考えて、からの「お酒を女性が飲んでいる絵にして下さい」とプロンプト

 

 

▽塗り絵のGPTsで、「三毛猫が休んでいる絵」

 

 

▽モクテルのアイディアが試せるGPTsで、「みかんを使ったモクテルのレシピを考えて」からの「サニースプラッシュオレンジ」

 

 

 

今回もたいへん盛り上がりました。

 

ツアーの一部始終です。

▼▼▼

 

東京駅から新幹線で新潟へ

 

 

新潟駅から在来線へ

 

 

長閑な風景です

 

 

 

 

 

 

 

村上駅に到着です🚉

コイノボリのようなものがぶら下がっていますね

 

 

サケリン♪

 

 

駅前です

 

 

レトロな雰囲気が良いですね

 

スタッフの方に迎えられました

 

 

駅前にある観光案内所を下見

 

 

サケが干されていますね

 

 

 

 

 

案内所の中も雰囲気たっぷり

 

 

入り口から入って右側に2体の等身大の人形にビックリします

 

 

お茶もあります

この辺りは緑茶栽培の北限のようです

 

 

汽車の歌を作った方のゆかりの地のようです

 

 

石板の裏側には五線譜が

 

 

駅前の青空

 

 

コートを着ていると汗ばむほどでした

 

 

セミナー会場へ

 

 

2階です

 

 

立派な会場でしたね

 

 

 

自分ごととして考えていただきます

 

あっという間の2時間

 

名残惜しく帰路へ

 

 

 

夕陽が綺麗でした

 

 

スタッフの方に送られて駅前に

 

観光案内所でお土産を買いました

 

 

駅周辺マップ

 

 

こちらのお店に入りました

 

 

つけうどん♪

 

 

駅の中にも売店がありました

 

お茶のことを思い出して、こちらを購入

 

 

こんなお酒もありました

 

 

駅のホームにあった水槽

 

 

よく見ると何かいますね

 

 

さて、帰りの特急がきました

 

 

お土産の開封の儀♪

 

鮭の酒びたし

乾燥させた鮭を

 

日本酒につけながら食べるそうです

初めての経験でした

 

 

こちらは、鮭をほぐしたもの

 

ふりかけがわりになりますね

 

 

 

ペットボトルの緑茶もあります

 

 

村上茶

緑茶栽培の北限になるとか

 

独特の渋みが楽しめました

 

 

 

 

盛り上がって楽しめたツアーでした。

 

 

スタッフの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

▼公式サイト

https://www.g-word.jp/

講師依頼のお問い合せフォームあります。