ありえへん 春休みの宿題の量 | 英語が学べる運動教室 運動と英語のジーウィー

英語が学べる運動教室 運動と英語のジーウィー

赤ちゃんから大人まで
  英語が学べる運動教室


●親子ふれあい運動●幼保出張●小学生低学年●認知症予防●健康事業

運動と英語のジーウィー さとみですニコニコ

 
 
新四年生の次男 春休みにもらってきた宿題の量が半端ない!!!!!!


息子の小学校、学力低下でヤバイんだろうか???




   
 
メインワークは 1年〜3年までの4教科総復習という かなり本気なブック。


これプラス

○計算200問、漢字200問のワークブック1冊
○4教科の試験過去問
○4教科の復習プリント




ワーク量でいうと夏休みより多い気がする。

もちろんワークブックは全て親が丸をして お直しした状態での提出なので 親に課せられた仕事量も半端ないものがあるしねアセアセアセアセアセアセ

  

息子の丸付けをしてみて、理科の問題には 国語力が要るんだなと 改めて感じました。
何も考えずにサラッと書ける子もいるだろうけど(長男はそのタイプ)




個性が光る次男は、、、


何故か 答え方を変えてみたりするガーン



文章で問われている言葉がわからないのか、言い方を変える。
「あたたかさはどうなりますか」→「あつくなる」
「大きさはどうなりますか」→「強くなる」



国語が苦手だと、やっぱりいろいろ大変だなぁ。


 

 
そして かなりの字。


突っ込みどころ満載すぎる珍解答には 母の判断で丸をつけられません、、、





それだけじゃなく、ローマ字の問題でもつまる。

Kon'ya って、、、

そんなん習ったっけ???



伸ばす音を uって重ねて良かったっけ???






そして算数でも。
なんじゃこりゃ!
こんな風に習ったんやったかな???






いちいち、

いちいち、

いちいち、、、

調べなくちゃわからん 母の頭脳レベル。


習ってないのか、忘れただけか。それすらわからないチュー








長男の時にはこんなこと、全然気にならなかったのにね。 長男が全体的にサラッと流して行けたから 私も疑問に思うこともなかったようです。





勉強し直せて良かった〜ハート脳トレにもなるし! と思うようにしています😊





だけど、真剣に家事をしてくれるコピーロボットが欲しいチューアセアセと思う。



遊べない息子と 自分の仕事が出来ない母。



前半、お葬式があり宿題出来なかったので 春休み最終日の今日も山のような宿題を前に 朝からひたすら頑張らなくては。

だけど学年が変わるこの時期に これだけ苦労した時間は息子の学力向上につながる大切な時間になることは絶対です。



スラスラ解けるタイプじゃないから 人の3倍時間がかかりますが、、、学校から出された宿題を拒むわけにもいかないので道は一つ。



よし! 今日も1日頑張ろう!

  


※兄はパパと自転車の旅へ、妹はジジババとお花見へ、   ひとり家で宿題に取り組む次男くん。 なんだか可哀想タラータラータラー







運動×英語の簡単!楽しい
幼児、小学生向け教室 参加者募集中!



運動は楽しく!英語は気楽に! そんなジーウィースタイルを広めたいラブラブ呼んでいただければ どんな会場にでも喜んで出向きます!インターナショナル幼稚園、私立保育園、自治体事業、企業事業、個人イベントなど 幅広く出張させていただいています

右差し出張教室の詳細左差し