ヤングアメリカンズ〜ホームステイの感想〜 | 英語が学べる運動教室 運動と英語のジーウィー

英語が学べる運動教室 運動と英語のジーウィー

赤ちゃんから大人まで
  英語が学べる運動教室


●親子ふれあい運動●幼保出張●小学生低学年●認知症予防●健康事業

運動と英語のジーウィー さとみですニコニコ



ショーの翌日、朝7:30に文化会館集合でした。
バスに乗り込み、アメリカンズは次の会場へ向かいます。

今日の夕方から 次のワークショップが始まるんだって。ハードなスケジュールアセアセ
ヤングだからこなせるんだね(笑)

お見送りは涙涙(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)…ではなく


ありがとうとハグして、次までにゲーム練習しとけよ!とか 次はやっつけてやるぜ!とか マッサージチェア送るから(ザックはマッサージチェアが気にいっていた)とか 
Good luck!とハイファイブして 元気にバイバイしました(*´ω`*)
 
まぁ、ダコタにいたっては 朝が不機嫌な人で 終始ムス〜ッとしてたけどね^_^;

気を使わないのがアメリカ人だから、といっても それは失礼にも見えるなぁ、と思ってしまった。

このチームは3ヶ月くらいツアーで ドイツと日本を回るんだけど、その間ずっとホームステイらしいので、疲れるだろうし、もともと朝が苦手なタイプなら なおさら、気持ちはわからなくもないけどね。

でも最後の挨拶くらいしないとマズイでしょ、と思ってしまうのは 日本人な感覚なのかな???

その辺りの感覚の違いも含めて いい経験になったような気がします(*^o^*)




前回は一人が日本人だったから、外国人を泊めたのは今回初体験でした。

実際、思ってたようなフレンドリーな雰囲気じゃないし、二人でずっとお喋りしてるし、入りにくくて緊張したし、私の方がおばあちゃんたちに気を使ったかな
(´_`。) 

英語力が高くて 何を言われても会話が続くなら 会話を割り込む勇気もあるんだろうけど、、、深いコミュニケーションがとれるわけでもないので 気がひけちゃって。


そんな調子の私だったんだけど ショーが終わった後、一人のホストとお喋りして その気持ちが全く変わりました。



その家族とは4年前、ショーが終わった後で回転寿司屋さんで偶然出会いました。アメリカンズをステイさせていたのに、全く英語が喋れないとのこと。 実際 本当に一言も話してない!
それでも受け入れをするという「勇気ある家族」で(笑)

そんな彼らは毎年受け入れをしていて、未だに英語は全然だけど わからないことは翻訳アプリを使ったり、調べた文章を見せたりして コミュニケーションをとってると聞いて。
すごく感銘?を受けました!!!


英語が上手じゃないから、と恐れる必要ナシ!!!

いつも心にあったのは「私の英語はまだまだ下手だ」という気持ちで、「下手な英語は恥ずかしい」という感覚。
だから 英語サイトで日本人同士、英語の下手な人を批判したコメントなんかに 敏感に反応して、早く英語が上手になりたいと思っていた。


その家族の話を聞いて やる気がでた私は
最終日(昨日)はガツガツ話しにいきましたチュー
息子や甥っ子たちも 頑張って話しかけてました照れ



話しかけづらい雰囲気のダコタも ザックに話しかけていると話しに入ってくるので、ただ彼はそういう雰囲気の男の子(20歳)のようで。

そんなアメリカンズがステイしてくれたことで、次にどんなタイプがきても大丈夫な気がしますニコニコ


Thank you for the past 4days!
Thank you for coming our family, playing game with boys, having a good time with us.
Take care all of you.
I hope you come back our family next summer!

Good luck!