やすだけんちくじむしょのブログ -6ページ目

やすだけんちくじむしょのブログ

安田事務所の仕事をご紹介します!

建て方の準備として、いよいよ大工さん
が入り土台が敷かれました。

番号が振ってある所定の位置に材料
を配置していきます。



事前に設備配管も予定された位置に
収まっているかチェックしました。



夕方までには全ての床構造材が
整然と並びました。



ガレージの方も土台が敷かれました。



この後先行足場を組んで、後は建て方
を待つばかりです!
今日はあいにくの雨ですが、この後天気は
回復しそうですね。
メダカも少し寒そうです。。

配筋検査を経て型枠工事、コンクリート打ち込み、材料搬入まで一気に報告します!


ベースコンクリートを打った上に、立上げの鋼製型枠が組まれています。


全景。夕日が綺麗です。
入居後の夕飯時のイメージが想像されますね~。



コンクリート打ち込みになりました。
ポンプ車も到着して、生コン車が来るのを
準備しながら待っています。


いよいよ打ち込みが始まりました。
基礎屋さんとポンプ車オペレータの連携がとても大切です!



ガレージの方も同時に打ち込みです。


打ち込みが終わると、打ち込みで微妙にずれた型枠をまっすぐになるよう調整します。



養生後、脱型して整地。
プレカット工場から、材料が搬入されました。住宅部分とガレージの分が同時搬入です。
工事を同時進行させることで、コスト低減も図りました。






今回は土台にヒバ材をセレクト。
ちょっとお先に失礼して、養生のシートを
まくって材料のチェック。

とても目が積んでていい材料。
これが永年に渡り建物を支えます。
シートをまくった瞬間、ヒバのいい香りが広がりました。

いよいよ来週上棟になります。
また報告したいと思います。

基礎工事が着々と進み、
配筋検査になりました。


鉄筋の太さ、間隔、納まりなどを
チェックしていきます。





ガレージの方も同時進行で進められて
います。


この後、先行の設備配管をして
ベースコンクリートの打ち込みになります。

上棟時には住宅部分と同時にガレージも
上棟させるので、基礎屋さんはがんばり
どころです。
上棟が待ち遠しいです!