空いてしまいました。。。
現場はほぼ完成の段階の為、
ダイジェストで報告したいと
思います!
外壁工事は着々と進んで、ほぼ
張り終えた状況です。
一部、バルコニーは杉板張りなので
着色前の板が張られています。

建具工事の状況です。
内装建具はシナ合板のフラッシュ戸
が基本です。
今回はその他に、玄関ドアとリビングの
外部開口部に木製建具を製作してもらい
ました。
まずは内装建具。
建具屋さんの工場にお邪魔して
製作の様子を見て来ました。


こちらは玄関ドア。
取付前のドアです。
シンプルなデザインにしてあります。

取付後の状況です。
この後、塗装屋さんにより保護塗装
がされます。


こちらはリビングの前の木製建具。

建て込みの際は、かなりの重量の為、
専用の道具を使って四人がかりで
入れました。
建て込みが終わると、はめ殺しの部分
も含めると幅5.4メートルの大開口に
なります。

次は塗装工事です。
最初にバルコニーの板張り部分。
着色と同時に板の保護機能もあり、
ガルバリウムの外壁との対比が
キレイに仕上がりました。

次は内装。
リビングの天井は卵の殻が主材の
塗り材をローラーで仕上げてもらい
ました。
一部、構造材の梁の下面だけが
現しになっています。


続いて左官工事です。
今回はリビングからダイニングの壁に
シラス材というのを採用しています。
塗り壁材の大体は、材料の成分の一部に
科学材料を使っていますが、この材料は
自然材100%です。
扱いは少々コツが要りますが、性能は
申し分ありません。
調湿、脱臭、断熱、様々な効果があります。


一連の工事が大体終わって、仕上がった
様子です。






これから外構工事の仕上げに入って
行きます。
庭が出来てくると、また雰囲気が
変わって来ます。
また後日UPしたいと思います。