材料チェックをしに、工務店さんの
加工場に行ってきました。

使われている材料は主にピーラー(米松
の良質部分)とスプルスです。
ピーラーもスプルスも同じ松材ですが、
ピーラーは魚のマグロに例えるとトロ
の部分で、木肌がよく蜜実で框や見切り
などに使われます。
スプルスは加工性が良く材がピーラー等
に比べると柔らかいので、窓廻り枠など
に使われます。

これはピーラー。玄関の上がり框に使う
予定です。
仕上げに塗装をかけるので、キレイに
仕上がった後が楽しみです。

こちらもピーラー。
玄関扉が木製なので、その枠に使われます。

窓廻り枠にするスプルス。
所定の厚みになるまでキレイに削って
います。
ツルツルに仕上がっていました。

おそらくエンドユーザーさんからは、この
様な細かくて小さな材料は目に入っていない
のかもしれません。
しかし、建物の最終的な仕上り具合はこの
様な細部の出来の積み重ねにすごく左右されると思います。
設計者や腕のいい大工さんは、小さい所まで
気持ちを行き届かせて作っています。
この魅力がより多くの方に届くことを
願っています。