ノートPCに、PCMCIAというインターフェースカードを差し込んだり、そのカードを差し込んだまま休止状態から復帰したりすると、たまに以下のようなメッセージが出ることがある。

これは差し込んだPCMCIAカードを正しくPCが認識してない状態。私の場合は、WILLCOMのエアエッジのカードAH-H403Cでこの現象が出る。2つあるPCMCIAの口の別のほうに刺しなおすとたいてい直るのだが、直らないこともある。そんなときはWINDOWSを再起動すると直っていた。ネット検索してみると、電源オフしてカードを抜いて5分おいて挿しなおし、とか、BIOSでサウンド機能をOFFに、、などといまいち根拠のない(なおることもあるが)記述が散見。
私も長年悩まされていたのだが、ふと以下の作業をやってみたところ直った。

コントロールパネル>システム でデバイスマネージャのPCMCIAコントローラ(上図で反転している2行並んでいる部分)の該当する方を右クリック、いったん無効にして有効にする
なーんだ。わざわざPCあげなおす必要ないじゃん。ネットにはどこにもこんなこと書いてなかった。ちなみにPCはTOSHIBAのDynabook SS 3490である。少なくとも東芝系ノートPCならこれで直りそう。お困りの御仁は試されるとよい。

これは差し込んだPCMCIAカードを正しくPCが認識してない状態。私の場合は、WILLCOMのエアエッジのカードAH-H403Cでこの現象が出る。2つあるPCMCIAの口の別のほうに刺しなおすとたいてい直るのだが、直らないこともある。そんなときはWINDOWSを再起動すると直っていた。ネット検索してみると、電源オフしてカードを抜いて5分おいて挿しなおし、とか、BIOSでサウンド機能をOFFに、、などといまいち根拠のない(なおることもあるが)記述が散見。
私も長年悩まされていたのだが、ふと以下の作業をやってみたところ直った。

コントロールパネル>システム でデバイスマネージャのPCMCIAコントローラ(上図で反転している2行並んでいる部分)の該当する方を右クリック、いったん無効にして有効にする
なーんだ。わざわざPCあげなおす必要ないじゃん。ネットにはどこにもこんなこと書いてなかった。ちなみにPCはTOSHIBAのDynabook SS 3490である。少なくとも東芝系ノートPCならこれで直りそう。お困りの御仁は試されるとよい。
AD