変なフラグにならなきゃいいけど | 燕党の宴

変なフラグにならなきゃいいけど

 ワクチン接種で休暇になった本日。

 

  

 初めて大宮の鉄道博物館に行ってきました

 

  

  

 現役を退いたお宝の山々?を眺めて撮ってブラブラしてますけども

 

  

 今日の目的はコチラ。現役の電気機関車

 

 9/14~9/28の間、ロクヨンの37号機が鉄道博物館に出張してきているんです。

 ホントはね。送り込みとか返却とか撮りたかったんですけどね。

 送り込みの14日は休みだったけどちょうど天童に発った日だったし。返却の28日は仕事だし(泣)。

 てっぱくに展示されている期間中、訪問できそうなのは昨日と今日だけ。

 昨日はドフリーだったんだけど祝日なんかに訪問したくないしね。

 細君に聞いてみたら、「てっぱく、興味ある。行ってみたい」ってことだったんで、本日いってきました。

 

 

 今日のヘッドマークは出羽

 レプリカだろうが牽引実績なかろうが、そんな野暮はどうでもイイ。ただ似合ってる。カッチョイイ 

 

 期間中、日替わりであけぼの・北陸・鳥海・出羽のヘッドマークが付いています。

 中では一番地味な列車ですかねェ(苦笑)。

 

 幼い頃、オヤジに上野とか連れってって貰うじゃないですか。

 あけぼのや北陸は撮った記憶があるんだけど、出羽にはなかなか出会えない。

 たしか出羽だけ早かったんですよね。

 ちょっと学年が進んでから川口あたりでブルトレを撮るようになっても、やはり出羽だけ間に合わない。

 王子を過ぎた辺りですれ違っちゃうんですよね。

 1回だけ王子で降りて撮ろうとした記憶があるけど、通過が速すぎてシャッターをきれなかった記憶がある。

 そんなワケで、走ってた頃から撮れた記憶がないんだけど、幼い頃から結構好きなヘッドマークです。

 

  

 問題なく間近に寄れる権利の抽選も通りまして、前と後ろからそれぞれパシャリ

 あの抽選、変な日時を選ばなければフツーに通りますね。たぶん

 

  

 まァ、間近に寄れる権利を得ずとも、フツーに見学できます。ただただカッチョイイ

 

  

 あまり気の利いたカットも思いつかないもんで(泣)、カッチョイイ顔面ばっか撮ってたな(苦笑)

 

 もうね。周囲をブラブラして眺めてるだけでもイイ(笑)

 俺が「よし。次いくか」とか言うと、細君は「あえ?もういいの?」とか聞いてくれるんですが、

 「や、キリがなくなっちゃうから」ってくらい。

 室内にも魅力的な実車はたくさん展示されているんですが、やはり現役機の貫禄ですかねェ。

 

 

 最上段に行くと、お尻にE1系の屋根を引っかけずに撮れますね(笑)

 

 2月に甲府から高崎に帰還した際にはどこかの地方局で引退なんて誤報も出た37号機。

 なんのかんのと命脈を保っておりますが、それほど先が長くないのも事実でしょう。

 京都の鉄道博物館だと、どうも現役の車両が展示される時は引退する時って印象がありまして。

 今回の出張が引退へのフラグにならなければいいなァ。と、そんなコトを思っております。