ジャカルタ駐在アラサー男子 -36ページ目

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

早いもんですねぇ。。。

とくにこの1ヶ月はあっという間に過ぎ去った印象です。

こっちに来てまる4ヶ月、1年の3分の1が過ぎました。

付いた頃は暑かった季節も・・・いまやスコールが降る雨季、ってやっぱり暑いんですけどオフィスの中ではやっぱり寒いから上着着用してます。

日本は北国では雪が降り始めたようで、そろそろ冬がやってきますね。


そういえば今年の東京モーターショーは久しぶりの都内開催、出展企業数も回復しておりますね。

こちらからも東京に行ってきます宣言をしている人が日本人現地人を問わず何名かおります。

こないだジャカルタでモーターショーをやったばっかりだというのに。。。


今のジャカルタはシーゲーム、東南アジアのオリンピック(に出られなかった人たちのための大会)が開かれていて、インドネシアは既に100個以上のメダルを取っているらしいです。

メダル垂れ流し状態じゃないですか。

ゴダゴダの依然消えない東ティモールも1個銅メダルを取ったようです。

ついでに、カンボジア国籍を取得した猫ひろしもパレンバンでマラソンしてたみたいですが、こちらはそう世の中甘くない結果に終わったようです。


僕ですか?

僕はこの4ヶ月で丸くなった、それだけですよ。
外が大音量です。。。

明日がイスラム教の犠牲祭のため、お祈りの音量がスーパービッグ、そして延々と続いております・・・


せめてこの声がかわいらしい女性の声ならば・・・少しは許せるんでしょうが声質が高めのオッサンの声ですから、これは人をイライラさせる周波数です。


てゆーか何で彼らは拡声装置を使用し街中に迷惑を撒き散らすのでしょうか。

そもそも彼らの宗教が始まった時代にはそのようなものは存在しているはずも無いですし、いつからこんな方法が浸透してきたのでしょうか。


これ、寝るまで続かないよね?

朝まで続かないよね?


もぉぉぉ、ヤギの首をちょん切る前に街中に流れてるヤギの鳴き声のようなお祈りをしている主を・・・



今日は朝から荷台にヤギが載ってる軽トラックがたくさんいました。

広場では大量のヤギが売られていました。


そんなのを横目に私は会社の同僚と餃子を食べにコタへと向かったのです。

Pasar Glodokから斜め左に入ったJl.Pancoran、ここは中華市場で観光スポットなんですが、そこの68番、SANTUNG KUO TIEH "SUE KIAW"が今日のお店です。

昼からビールを飲みながらつまむものはすべて豚、豚祭りでした。

3人で餃子40個を平らげ、豚の耳や叉焼などを食べていました。

おいしかったのでまたカラダが豚を欲したときに行こうと思いました。

なにしろ日本では豚に頼った生活をしていましたからね。

大井町の隣、下神明にある幸丼で至福の豚食をしていた私からすると、今の豚を絶たれた生活はとても耐えられない瞬間がたまにあります。

そういうときに、中華街って役に立ちますね。


一般市民がヤギを切って食べる前に自分たちは豚を切って食べてたんですから、あんまり変わらないといえばそれまででしょうか。

でも、やっぱりお祈りはうるさいぞ~。

何も知らずにこの週末にインドネシアに来ている人、涙目でしょうね。。。
上司から日記を書くように勧められました。

いや、まぁこうやって書いてますよ、ブログだけど。

まぁ内容的には経済のことなど云々を書いたほうが後日役に立つようなことを言われたのでちょっとチャレンジしてみます。

とりあえず思い浮かぶトピック
・ギリシャ危機→迷走する欧州に信頼のユーロが揺らぐ
・史上最強の円高進行 $1=$75円台→日銀史上最大の市場介入10兆円規模、FXで儲かった人いいなぁ。。。
・タイでありえないほどの洪水→タイ生産が大好きな日系企業大打撃
・JKT48 1期生28人が合格、お披露目

こんなところかしら。

JKT48は、やっぱり日本を倣って劇場展開するんでしょうね。

個人的にはブロックMあたりでカラオケ屋展開して欲しいですが。

カラオケ屋JKT48、もちろん良識の範囲内でおさわりOK、みたいな。

出張者が来たら喜ぶぞ~(笑)



そうだな、あとは今欲しいものでも書こうかな。

今欲しいものは新しいデジカメ。
OLYMPUSのSZ-10とかSZ-20が今の候補。

ただ、OLYMPUS自体が現在混乱してるからね。

この会社大丈夫か~という怖さもあります。


あとは、言わずもかなPacar yang manisかな。

季節的に寄り添いあいたく・・・ならねぇ。。。

全く年末が近づいている感はありません。

今年があと2ヶ月だなんて。

ま、マイペースで健康に気をつけて乗り切ろう。

まだ咳がおさまらない。。。
全然寒くない。

寒いのはエアコンだけ。

カラダに悪い寒さだけ。

あっためて~ラブラブ



日本は朝晩の寒暖の差も厳しくなり、温泉が恋しくなる季節のようですね。

温泉、ワタシも行きたいです。

夕暮れのお風呂上り、縁側で涼みながらしっぽり。。。あどぅぅぅぅ、相手はいねぇがぁぁぁ



えー、そんなわけで11月です。

霜月です。

最近毎日のように夕立というかスコールというかゲリラ雷雨というか、そんな感じです。

完全に雨季ですね。


スーディルマンの側溝づくりは、なぜか雨が降り出す季節になってから慌てたように数箇所で一斉に始まり、年内いっぱい続きそうな見通しです。

もちろんその間ジャカルタの大動脈が斜線現象による交通渋滞で機能しなくなるわけで、ホント何考えてるんだと言いたくなります。

それでもブロックMからのびる高架道路の建設は日に日に進捗が見えて、この国の勢いを感じることができます。
それでもやっぱり高架をつくる際に幹線道路を塞いで迂回させられるから困るんですが。。。



なんかあと2ヶ月で今年がおわりだなんて全然思えません。

この国の成長と比べて自分の成長は・・・遅いなぁ。。。
結局熱が下がらないまま木曜から日曜の午前2時半まで出張していました。

とはいっても後半は熱もだいぶ引いてきましたが。

なにしろず~っと夜に計ると38度くらいの熱が続いていましたから、毎日のようにバファリン飲んでました。

日本から持ってきた処方薬はこれで尽きました。

これからはこっちの薬局で買ったよくわからん薬に手を染めます。


さすがにこれだけ高熱が続くと鳥インフルエンザにかかったんじゃないかと心配しちゃいました。
先週末の行き先がカリマンタンでしたし。
(なら病院いけよ、というツッコミ覚悟で。。。)


出張先でもいろんな人から「風邪かい?ならこれを食べたら元気出るよ」とトムヤムクンだの何だのカラダの底からあったまる系の食事をさせてもらい、フカフカのベッドで眠り、歩き回っていたらだいぶ回復しました。


今回の出張が飛行機で行くところじゃなく、車でいくところだったのが救いでした。

まぁ車で行くところだったので、土曜の夜に仕事が終わったらホテルに泊まらず帰ってきて2時半だったわけですが。。。

さすがに帰りの車中、12時半にホテルを出てから5分で眠り、気づいたら家に着く数分前でした。

その間(イベント中にビールを飲まされたこともあり)爆睡。


日曜は日曜で午前中に予定があって炎天下のお出かけをし、買い物とかいろいろして帰ってきたら夜まで死んだように寝てました。

やっと次の週末は久しぶりのフリーです。

土日休みです。


おねーちゃんと遊びたいぞぉぉお(笑)