ジャカルタ駐在アラサー男子 -34ページ目

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

お買い物をするなら、モールに行くのもいいけど渋滞してるし暑いし今は雨季だから突然の雨が心配。

そんなときは、ワンクリックでお買い物。

そうです、日本でもすっかりおなじみになったインターネットショッピング。

私はラクさ加減を知って結構中毒気味に使ってました。

実際にものを見る必要の無いものは大体ネットで頼んで、週末にまとめて宅急便で持ってきてもらうって感じ。

だから土日は宅急便のチャイムで起こされてました。

だいたいは楽天ブックスだったんですけどね。

なにしろ書籍やCDといった通常値引き購入できないものをポイントというものを使って値引き購入できていましたから、マンガの新刊や資格試験の勉強本、欲しいCDまですべて楽天ブックスで済ませていました。




今朝ふとじゃかるた新聞を見ていたら楽天でネット販売やってるよ~と広告が出ていました。

ここで初めて楽天がインドネシアでモール開いていることを知ったわけです。

で、アクセスしてみました。

http://www.rakuten.co.id/

いきなりケータイの安売り画面が出てくるあたりがこの国の人たちの興味関心を如実に表していると思います。
すっかり忘れていましたが、日本では冬のボーナスの時期なんですね。

ボーナスが一切なくなった身としてはうらやましい。。。


さて、先週末は財布の中身をすっからかんにするが如く消費活動に旺盛になってました。

土曜日は、お昼にWISMA KEIAIの一期一会で太巻き定食を食べてからいつものショッピングモールに。

スポーツジムの受付まで行き、金額などを確認、来週入会すると思うと言い残してPUMAのお店でスニーカーとスポーツバッグをお買い物。

さらにNIKEのお店でハーフパンツを購入。

完全にスポーツジム行くためのお買い物になっているがこれも行き過ぎたデブ解消のため、気にしてられない。

次に楽器屋に行く。

ドラムスセットを買いたいのをぐっとガマンしてギタースタンドを購入。

おかげで部屋の中でギターとベースを揃えてディスプレイできるようになりました。

$ジャカルタ駐在アラサー男子-ギター


続いて西ジャカルタに行ったことないからどっかに連れて行けという俺の無茶な要望にこたえてくれた運転手のおかげで、首都高からいつも見えるでっかいショッピングモール、TAMAN ANGGREKへ。

中に、スケートリンクがある。

1回500円相当、彼女できたら遊びに来たいっす。

そこでPOLOのお店へ。

ほんまもんのラルフローレンのほう。

仕事用シャツがドル価格からありえないくらいの値下げ(写真参照)、さらに2枚買えば50%オフってことで2枚お買い物。

$ジャカルタ駐在アラサー男子-ラルフ


160ドルから579,000ルピアだから、12,320円(1ドル=77円換算)が現地で5,035円(1ルピア=115円換算)だから6割引、更に2枚買えば半額で8割引。

アホみたいで笑えました。

ついでにもっと西に行って、帰りは渋滞に大いにはまってしまい大いに困って帰りました。


日曜日は、にぎり寿司定食を食べて(2日連続で寿司)からポカリスエット買いこんで(500mlボトルで60円くらい)、髪を切りに。

はじめてインドネシア人の人のお店に行きました。

全くちゃんと要望を伝えられなかったので不安になっていたら、バリカンでサイドから後ろからバリバリやられて「ウドカットの可能性あるな・・・」と覚悟したけど、意外と仕上がりはダメじゃない。1,500円相当でホットティーのサービスつき。

女子はパーマとか色塗ったりするのに長時間居座るからティーサービス普通だろうけど、30手前のおっちゃんにとっては数年前大泉洋風パーマをしたとき以来のお茶サービスだわ。

そいでから、ゴルフの練習へ。

久しぶりに2階席からの打ち下ろし。

アイアンはぼちぼちいい感じ。久しぶりにドライバー握ってみたら。。。

スーパースライスしまくりで笑えました。

これうまくいけばブーメランみたいに返ってくるんじゃねぇの?ってくらいギューンって曲がりやがるの。

キレて帰り道ゴルフショップに向かう俺。

イロイロ店員と話した結果・・・

6万のまるごとセット購入。

ええねん、今もってるやつ日本で1万で買った多分15年くらい前の大昔のモデルのやつやし。

ネットで型番入れても全くひっかからんからなぁ。。。

そんなわけで、部屋で仲良く2セット並ばせてみました。

ジャカルタ駐在アラサー男子-ゴルフセット


これでゴルフラウンドしない言い訳が出来なくなってきました。

これ使って練習少ししたら回らざるを得ないな。

ホンマは休みの日まで早起きしたくないんだけどなぁ。。。
今住んでいる街に足りないもの  ブログネタ:今住んでいる街に足りないもの  参加中
本文はここから





こんなブログネタがあったので、ジャカルタ生活で足りないモノってなんだろうと考えてみた。

1.自由に出歩けること
2.電車類
3.日本人向けの情報

この3つがまっさきに浮かんだ。

1.については、まぁ普通に出歩いて出歩けないことは無いんですが、なんだかんだと縛られておりますゆえ基本的には車移動が原則です。
グランドインドネシアとプラザインドネシアの間の移動も車移動してくださいって言われるくらい車移動です。
そもそも地下でつなげてくれたらいいのに。。。

プラザスナヤンとスナヤンシティなんかも同じく。

といっても地盤沈下の激しい当地で地下街を作ることはかなりのリスクを伴うんだろうなぁ。。。


2.については、自分の行動圏から考えて。
日本の鉄道マニアの方には有名らしいのですが、どうやらジャカルタの電車の乗車率はありえないらしいです。屋根まで人が溢れているらしいです。
と言われて線路沿いを走っているときに電車が来たのを眺めるも、屋根に人なんかおりません。確かに人は多めかなぁとは思うけど、日本の朝を思うと別に・・・って感じ。
ただ、通勤通学ラッシュ時間帯の電車は見たこと無いので、何ともいえません。
で、この電車の走っているところは的外れなところでして、今の市街中心部は電車が走っておりません。
大昔、バタビア時代の中心地にターミナルステーションがあるので、南側の住人である自分は全く恩恵を受けないのです。
その分大通りにはトランスジャカルタのバスがあるだろうといわれたらそれまでなんですけどね。
トランスジャカルタのバス停から先、目的地まで小汚いミニバスに乗りたくないし、タクシーもなぁ。。。みたいな。

3.はJJCなどが情報を出してくれてますし、じゃかるた新聞や南極星といった日本人向け雑誌もあるんですが、それでも十分とはいえません。
なんていうか、生活の雑情報って言うのがないわけです。


ただ、それらを差し引いても十分いい街だと思いますし、この異常なまでの渋滞も慣れれば・・・きっと悪くないって思え、ないだろうなぁ。
政府に対策をがんばってもらいたいです。



あ、この街にないもので日本人的に大事なものを忘れてた。

4.四季

もうすぐ真夏のクリスマスですね。
まぁ俺関係ないけど。けっっっ
今ものすごくうどんが食べたいです。

世界広しといえども、今この瞬間、つぼみが花開くくらいにここまでうどんを熱望しているのは俺だけのはず。

キミの淡色の花弁を今夜花開かせるのは僕、ってそんな話じゃなくって、うどん、UDON!


どっかJakarta市内でものすっごく美味しいうどんを食べられる場所はないのでしょうか。

それも讃岐うどんか京風うどん指定で。


日本時代は月に1階は最低でも食べていないとうどん欠乏症でツルツルでコシのあるお肌の女性を求めて夜な夜な街をさまようほど危険だった僕です。

ほら、こんなこと書いているあたりだいぶ禁断症状でしょ。

マジうどんくいてぇぇぇぇ!

誰か讃岐うどん県民、Jakartaにうどん専門店出してくれ。

釜玉うどん1杯に5万出してもいい、もちろんルピア。

はいからうどん1杯に2万出してもいい、もちろんルピア。

天かすはタダって相場が決まってるだろ~!

腹ペコ女子高生がはなまるうどんにタムロって天かすタダだからって山ほどかけまくって飢えをしのいでるって数年前ニュースで見たぞ。

女子高生ナンパするなら原宿竹下通りのはなまるうどんだね。

俺入ったことないけど。

てゆーか女子高生とか怖いし。

それ以前に女子怖いし。

ちょっくら仲良くなったカラオケ居酒屋のおねーちゃんが積極的過ぎて現在逃げ回ってます。

おいらの貞操を奪おうだなんてどうあがいたってムリだぜ。

あ、でもおいしいうどん食べさせてくれるなら1回くらい奪われてもいいかも。

そんくらいうどん熱望中。

なんでgoogle大先生でjakarta udonで検索しても何も出てこないんだ!

困った。。。

まじめに困った。

日本食は寿司、天麩羅、芸者だけじゃねーんだよ。

年末年始休みを海外で過ごそうとする日本人女子たちよ、現地男の甘い誘惑に乗るなよ。

キミたちは芸者ガールじゃなく大和撫子だぁぁぁ。と僕は信じてます。

ってことで風呂入ってメシくってくらぁぁぁ。
最近気に入っているインドネシアソングをちょっくらまとめてみました。


Echa Paramitha - So Sweet
彼女は僕が愛しているインドネシア女性です。
荒削りながら力強い歌声と、僕に声をかけてくれるときの甘~い呼び方がクセになってます。


Echa Paramitha - Cuma 5 Waktu
またEchaでごめんなさい、だって好きなんだもん(笑)
これはPVの風景がいいです。コパジャの小汚いバスが映ったり。
でもケータイがインドネシアで超主流のBlackberryじゃなくて現地人が使っているのをまず見かけないiPhoneなのはなぜ?


Agnes Monica - RINDU
タイトルを日本語にしたら「憧れ」。
これも実はEchaが歌っていたのを聞いて気に入った曲です。
まだ新しくてカラオケ屋には入っておらず歌えません。
しっとりバラードだけど、力強いギターのラインが大好きです。


TUTY WIBOWO - HAMIL DULUAN
このタイトルは「最初の妊娠」って意味です。
歌詞も簡単な曲ですが、お子様の前で歌うのはあまりよろしくないと思います。
この曲はうちのスタッフもEchaも簡単だから歌えと僕に勧めてきた曲です。


Olga - Hancur Hatiku
意味は「心壊れた」ってところかな。
この曲、PVで笑い転げるのは僕だけではないと信じたい。
これは流石に誰でも歌えるだろう。


さぁ、親指を立ててYu! Joged!!


(PS: 先日の餃子日記に写真追加しました。)