ジャカルタ駐在アラサー男子 -30ページ目

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

ようやっと用意が完了しました。

AKB48の姉妹ユニットで、初の海外ユニットとなるJKT48のイベントがfxモールで先日あった為行ってきました。



いやー盛り上がりがすごいです。

疲れました。

駆け足ですが、以下画像たちをば


ジャカルタ駐在アラサー男子-tempat acara
イベント会場はfxモール3階のイベントスペース

ジャカルタ駐在アラサー男子-otaku
オタク系男子の着ていたTシャツ。
何人かこういった感じのデザインのやつを着ていました。
日本でAKBイベントに行っていたらこういうTシャツわざと着ていってたのにと悔しい思いで一杯でした。

ジャカルタ駐在アラサー男子-tukal kartu
この日はプロマイドの販売をやっていたんですが、そのプロマイドを交換しているオタクちゃんたち

ジャカルタ駐在アラサー男子-performance
ついにパフォーマンスが始まりました。
1曲目は会いたかった!ですがところどころ歌詞がインドネシア語でした。

ジャカルタ駐在アラサー男子-fire,fire
もちろんオタクちゃんたち大盛り上がり

ジャカルタ駐在アラサー男子-kojin2

ジャカルタ駐在アラサー男子-kojin
そして、個人紹介の時間の後、ビデオクリップの紹介、そしてまたパフォーマンスをしてましたが、ビデオ撮影ばっかりしてました。

ジャカルタ駐在アラサー男子-kinen
イベントの終わりは記念撮影

ジャカルタ駐在アラサー男子-salam
そして、握手会

ジャカルタ駐在アラサー男子-shoudoku
汚い手で触るんじゃねぇと手を消毒される


ジャカルタ駐在アラサー男子-salam2
そして握手

ジャカルタ駐在アラサー男子-dari atas
吹き抜けの上の階からも握手会の様子を取ってみました。

ジャカルタ駐在アラサー男子-oshimai
最後はおじぎして終わり。


【おまけ】
ジャカルタ駐在アラサー男子-bakemono

ジャカルタ駐在アラサー男子-bakemono2

このコだけどうやってもこうやってかわいく撮れないんですけど。。。
日本時間5時46分に起きました。

神戸を離れてから毎年、こいつは欠かしてません。

やっぱ心は今でも神戸市民ですから。

あれから17年、当時小学生だった僕は、こんなに立派に成長してしまいました。
主にお腹まわりがorz

今年は地方出張中のためホテルの部屋でこの時間を迎えたのですが、NHKが入らないと言う痛恨の事態に陥りまして。

仕方なくケータイの時計だけを頼りにベッドの上で黙祷。

今年は去年のような惨禍が起きないことを祈ります。



本当は先週末に書きたい記事があったんですけどね。

写真の準備が追い付かず今しばらくお待ちください。
先週は本格的な出張をしてきました。

行き先はスラバヤとデンパサール。

そう、デンパサールとはBali、バリ島。

俺仕事しに行ったのか遊びに行ったのかわからねぇw

バリはいいところでした。


ただ、道中は最悪でした。

ジャカルタ駐在アラサー男子-cloud

ジャカルタ駐在アラサー男子-bali



全部飛行機の中から。

ね、雲だらけ。

雨季だから仕方ないんですが、よく揺れました。

でも最後の写真はよかったねぇ、バリのビーチ。

ビーチはインドネシア語でパンタイ。

空港に着いて街に移動しているうちに夜になってしまい、ビーチの近くを通ったのですが真っ暗で何も見えませんでした。

浜辺のレストランで波を間近に感じながら、という夕食プランだったのですが、雨のためオープンスペースは閉まっていました。

ここのレストランではバリの踊りをやっていました。

ジャカルタ駐在アラサー男子-ウエルカムダンス

ウエルカムの踊りですって。


ところで、クタといえば2002年に爆弾テロがあって日本人も犠牲になった事件があったのですが、覚えている方はいらっしゃいますか?

その爆弾テロの記念碑がこれ。

ジャカルタ駐在アラサー男子-クタの記念碑

そんな事件があったにもかかわらず不良インドネシア人(客に対して失礼w)と一緒に


屈強な腕が丸太のような外人だらけで超こええ。

白人って何であんなにムキムキなの?
ムキムキの実でも食べてるの?って言いたい。



僕が次の日の昼に向かったのはクタという海岸にあるレストラン。

夜中に遊んだクタの繁華街を抜けて


着いたらこんな感じの大雨。 レストランの写真も一緒に。

ジャカルタ駐在アラサー男子-まで

ジャカルタ駐在アラサー男子-bali_hujan



これじゃぁビーチを楽しむとか無理でしたから。



さらに、洪水。。。


そして飛行機で帰りました。


あれ?スラバヤについての記述がない。

えーっと、スラバヤ行きの飛行機の中から。

ジャカルタ駐在アラサー男子-cloud2

ジャカルタ駐在アラサー男子-cloud3

一回スラバヤを通り過ぎて、東の海に出てからの着陸でした。

あとは泊まったホテルのフロントにある時計。

ジャカルタ駐在アラサー男子-サラーワクトゥ

まぁよくある世界の時計なんですが、東京の設定がおかしいです。。

日本はジャカルタ比+2hなんですが、どう見ても-3h、シンガポールとロンドンはあってます。ほかは知りませんw

他のスラバヤの記述?

うーん、市長が女性らしく道がきれいだった。

こんな感じです。

いや、スラバヤでは結構真面目に仕事してたんで。。。

でバリは中途半端に時間が余ったから・・・(言い訳Maybe)


ま、まぁこの記事が公開される頃には既にスマトラ島に行っておりますし。。
インドネシア語を使っていてある程度慣れてくると困るのが、一人称と二人称。

教材には大抵このように書いてある。
【一人称】
Saya 私
Aku  俺(あまり好ましくない)
【二人称】
Anda あなた
Kamu おまえ(あまり好ましくない)
Bapak あなた(目上の男性に対して)
Ibu  あなた(目上の女性に対して)
といった具合だ。

インドネシア語のバイブル的存在、舟田京子さんのやさしい初歩のインドネシア語を見て勉強した人は間違いなくこのような覚え方をしているはず。

ただ、現実にはどうか。

日常会話でAndaなんて使っているインドネシア人はいない。

せいぜいインドネシア語の先生くらいだ。

ではみんなどう話をしているのだろうか。

たとえば会社で同僚同士の会話。

A"Piroyuki-san, sekarang saya pergi ke kantor pusat ya."
B"Yaa, rapat kah?"
A"Iyaa"
C"Mengenai apa? Pak A"
A"Mengenai komplain yang kemarin, Bos"
C"Oke. Silakan"

こんな感じ。

つまり、相手を名前で呼んだり、地位で呼ぶんです。

これがむっちゃ使えます。

あとはPakと挟む。これ本当にローカルのスタッフは良く使ってます。

それこそ上司、同僚、客にも。

すごーく便利です。

女性の場合は同じくIbuですね。

あとは、飲み屋さんやご飯屋さんでおねーちゃんを呼ぶときにつかうのが"Mba"。

これ、"m"がすごく重要でこれが弱かったらババァって意味になるらしいです(笑)

あとボウイさんには"Mas"ですね。

では、AkuとSayaのすみわけですが、親しい仲であればAkuでよいみたいです。

仕事中でも、あまりフォーマルになり過ぎない時間帯にはAkuという単語がチラホラ出てきてます。

なので、Akuという単語はあまり使わないほうがいいのかなって思います。

他にもSayaとAkuの間にGueというのがあるそうですが、これは僕個人的には耳にしたことがありません。


ただ、仕事の上でKamuはめったに出てきません。

同姓の友達同士であっても男女間であっても、Kamuは結構親しくなってから使うらしいです。

もっと愛が進むとHoneyとかCintaとかSayangとか・・・

CantikやManisも使うようですが、僕はこれを以前安易に使いすぎておりました(笑)

恋人同士が愛をささやきあうような、そんな甘い呼びかけのようです。

Sayang mungkin terima alamat palus

というAlamat Palusの一節ですが、この場合sayangは(1)愛する人、(2)残念、のどっちの意味になるのでしょうか。

この曲の場合どっちにもなるような気がします。

このようにSayangという言葉を使うと愛してない相手に、またそれを見た愛してない相手を愛している人から(面倒くさい表現)不用意に勘違いされることがあります。

でも残念ってsayang以外ないらしいんですね、そしてインドネシア人同士でもこの勘違いで大いにもめることがあるらしいです。



てことで、長くなってしまいましたが、インドネシア語の相手の名称は日本語のように自分と相手の位置関係で簡単に変わります。

この辺りはJJCが12月に発行していた冊子に詳しく載っておりますので手に入る環境にあって読んでいらっしゃらない方はご参考方。
昨日のこと。

ブカシ在住のいつものインドネシア語の先生の希望に沿って、お昼からメトロポリタンモールでインドネシア語のお勉強。

お店は適当に決めていいよ~の声に従い、お約束30分前からモール内探索。

事前にみのりさんからお店を何個か紹介いただいていたので、それも参考にしつつお店決定。

グランメディアのお隣の飾らない感じのお店。

メニューを見てびっくり。日本料理も結構ありました。

しばらくして先生が来て、一緒にご飯を食べる。

僕はナシゴレンパラダイス、先生はえびマヨとチキンカツ。

周りでは家族連れがいっぱい日本料理を食べていました。

ひとり500円あったら十二分に食べられる、日本食でもあまり値段が変わらないのがうれしいですね。

チキンカツは私もつまみましたが、普通においしいです。
(普通なのかおいしいのかと崩壊する日本語の象徴的表現を使用してますが、そんな感じです)


で、お勉強が終わったらカフェでTOKUKOさんと初顔合わせ。

twitterだけでこうやって待ち合わせして出会えるなんて素敵な世の中です。

すごく、笑顔が素敵でした。

そして旦那さん同伴でしたが、旦那さんもジェントルマンって感じのすごく青いシャツが似合ってる大人のオトコって感じでした。

ふたりのほほえましい顔を見ながら飲むカプチーノはなかなか美味。

しばし語らいあった後、和みモードのおふたりを残しモールをあとにしました。


その後、渋滞に巻き込まれつつ、ハラパンインダーへ。

スポーツクラブの上のカフェで待ち合わせ。

オープンエアーのカフェで、少し前から降り出した外の豪雨が流れてくる。

冷たい空気で思わず頼んだのはホットティー。

ほっこりんしてたら、みのりさんが来てくれました。

雨の中歩いていらっしゃったということで、恐縮です。

で、ふたりで飲みながらくっちゃべってました。

いろいろ知らないことを聞けたり、ジェネレーションギャップを楽しんだり出来てあっという間に数時間がたちました。

ここのカフェの下はスポーツジムのプールになっていて、会員だったら青空開放感抜群のプールで泳げるらしいです。

いいなー、いきたいけどさすがにハラパンインダーは遠いんだよなぁ。。。


その後、すでに眠くなっていたけどブロックMへ。

そしてやっぱり樹林。

今日は若いコを紹介してくれました。

といってもちょっぴり年下の日本男子です。

希望を持ってインドネシアで就職活動をしに来たとのこと。

室内でも帽子を脱がないイケメン。

樹林のお嬢ちゃんも赤面するくらいイケメン。

俺は?ときいてたらメガネをしている時は真面目に見えるそうです。。。

イケメンかどうかの質問には答えてくれなかったので、ブサメン確定のようです。

俺なんかなぁ、室内で帽子をかぶってたらハゲるぞって教育されてたんだぞ。

もっとも俺帽子つけるの嫌いだけど。

まぁそんな将来有望なイケメンくん、どこか日本時代の会社の後輩に似ているイケメンくん、まあがんばれや。

がんばってこの国で仕事見つけて、それなりにキャリアにしてくれたらいいと思う。

若いのは絶対的な武器だからね。

まぁ僕もこの国でがんばりますよ、今しばらく。この国に飽きるか飽きられるまで。