ジャカルタ駐在アラサー男子 -22ページ目

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

鈍感キングな僕が最近気づいたこと。

ジャカルタ名物の大音量で耳障りな声のお祈りを流すイスラム寺院。

確かについこの前まで、非常に不快なまでに四六時中朝も夜もジャイアンリサイタル状態で窓を開ける気にもなれなかったのですが、いつの間にやらボリュームが小さくなっている、むしろ全く聞こえなくなってます。

以前、政府方針でこのお祈り垂れ流し状態を是正せよと決まったものの従わないと聞いたことがありましたが、何か変わったのでしょうか、変わったのでしょう。

そもそも他のイスラム教の強い国に行っても、こんな拡声器を使って大音量で、って国は他にはないんだとか。

まぁ、今や3時の朝のお祈り呼びかけにも全く反応せず爆睡できるようにはなっていたし、あまり気にしてませんが。。

ホント何時の間に??


そして今日は金曜日、男子一斉礼拝の日。

普段はお祈りに不真面目な人も、一応お祈りする日。

そうでない日も、たまに遠方からのお客さんが来てたら連れ立ってお祈りにいったりするし。

連れションと同列に扱ったら失礼に当たるが、わかりやすく言うとそういう感覚に近いんかな?

ま、とりあえずお祈りマイクがなくなっただけでもきっとこの国の印象はよくなったことでしょう。

まだまだ歩ける街づくりとか、いろいろ課題はありますけどね。。


iPhoneからの投稿
なんか最近ごはんネタばっかりやなぁ。

ブログの名前をジャカルタ駐在アラサー男子の食べ歩き日記にでも変えたくなるw

まぁとりあえず先ずはこれから。
photo:01



肉。
見よ、この220グラムのサーロインを。

グランドインドネシア東館の地下にあるninety-nineという岡村さんと矢部さんがやってるお店。

嘘、岡村さんと矢部さんはいないです。

この肉、この国では珍しくミディアムレアのご注文に対しミディアムレアで出てきました。

肉とビールで20万ルピアくらい。

食べやすく、美味しゅう御座いました。

ちなみにこれは、土曜日のお昼ごはんでした。
何という昼食w


続いてはこちら。
photo:02


火鍋。

BRI2のLittle Sheepという中華鍋のお店。

赤い方は僕には辛過ぎましたが、同行者は美味いを連発してました。

2人で食べて飲んでの限りを尽くしたものの50万ルピアもしませんでした。

ラム肉だし、宗教的な面もクリアーしてると思いますので、こちらの方々と交流するのにもよろしいのでは?

ただ、僕が行った時は、周りは全員中華系でしたが。。



いやー、この週末いっぱい食べたおかげでお腹が重いです。。


iPhoneからの投稿
友人とお茶をしに行ったグランドインドネシア東館。

1階の一番奥に、おしゃれなカフェがあります。

photo:01


social houseというお店。

ここから細い道を抜けた先にお店があります。
photo:02



ヘーゼルナッツモカとピザを頼みました。
photo:03



なかなか美味しかったです。

そしてここではさらに美味しい光景に出会いました。

photo:04


ホテルインドネシア前ロータリーを見下ろすこの風景、絶景です。

photo:05


さらにこの写真の奥側。。

スーパーイケメンと美女の白人カップル。

やばいくらい絵になる。

さすがにアップ写真は載せられませんが、同行者と2人で、モデル級だとか何だとかと散々盛り上がらせて頂きました。

白いシャツでセクシーに魅せられるような大人のオトコっていいなぁと同性ながら思いました。

ごちそうさまでした。


iPhoneからの投稿
日曜日からパスタを2日連続で食べました。


photo:01


まずは日曜日にfxのf7階にあるfoodismというイタリアンのお店。

ビールとともに戴きました。

味は少し薄かったかなぁ。。。ということで塩と胡椒を追加で振りかけてからおいしく戴きました。



photo:02


そして月曜日はDharmawangsa SquareのGFにあるGelato Barというお店。

ここのGelatoは食べたことありませんw

本当はGo Go Ramenに行きたかったのですが、お店が消えていました><

数少ないJakarta Selatanで豚骨ラーメンが食べられる店だったのに。。。味も決して悪くはなかったのに。。。



ようやっと火曜日にはSemanggiのCrown Plaza HotelのGFにある紅音(Akane)Tokyo Cuisineというお店で和食を食べることができました。

といっても完全な和食ではなかったのですが。

日本酒も何種類かメニューにありましたが300mlのグラスで1杯Rp190,000、さすがに高いっす。

しかし、お酒のメニューは総じて豊富なお店です。

僕はハイボールを頼みましたが、炭酸がスッカスカでした。

ここに限らず、ファストフード店でセットのコーラなどを頼んでも大体炭酸がスッカスカで砂糖水を飲まされているような錯覚に陥ります。

ハイボールなんかはガッチガチの炭酸が好きな僕としては正直物足りない。。。

あ、焼き鳥おいしかったです。あと、にんじんサラダとサーモンの刺身も戴きましたが、サーモンは油がこってり乗っていてとろけるおいしさでした。

しかし、そんな紅音でのごはんの写真は撮っておりません。悪しからず。。。

尚、かなり予約で埋まるお店とのことで、ご利用の際は事前予約をお勧めします。
ここ数日、4月1日に予定されている政府補助つき燃料値上げの法律改正に関して、インドネシア各地で大規模デモが発生していました。

27日に採決を行う予定が、デモ行為などの影響もあり、一度延期。

そして29日に改めて決議をと副大統領が言ったものの、それも30日に後ほど訂正されて、混乱を迎えたまま昨日の朝を迎えました。

28日からデモの影響で会社から帰宅するのにも影響が出ました。

まず28日、いつもの道で帰ろうとするも、デモ警備の軍人により通行止めとされ、迂回を余儀なくされました。
そのため現場周辺は大混雑となり、買えるのが30分ほど遅くなりました。

29日には、また昨日と同じあたりで、デモ隊と警官隊が衝突。
警察車両やバイクなどが火炎瓶で放火され燃え上がったため、やはり迂回する必要があり大渋滞となりました。

なお、この衝突で警官がデモ隊の学生相手に発砲して2人が死亡したという噂も流れましたが警察当局はそれを否定、悪質なデマであるとの味方を示しました。(じゃかるた新聞より)

そして迎えた30日。

すでに28日の時点で社内メールでデモ隊が高速道路、空港、港湾などの封鎖を示唆している情報は伝わっておりましたが、朝の時点では何も大きな混乱なく会社に到着。

ただ、一般市民はデモを恐れてか外出を控えている模様でジャカルタ風物詩の朝の大渋滞は起こっておりませんでした。

昼間は社内メールやtwitterでデモの最新情報を取得しておりました。

1万人超えのデモ隊と2万人超えの軍と警官の合同警備隊のにらみ合いが国会前で起こり、国会前の道路は封鎖、併走する高速道路も片側が封鎖されておりました。

デモ隊は国会の門や壁を破壊して、ついに国会内に進入し、警備隊ともみ合いに。

なお、その間も国会は紛糾し、当初与党賛成多数で可決予定であった法案は連立与党第2党のゴルガル党造反で反対多数となり否決、継続審議を前に休憩モード。

午後7時過ぎに警官隊がついに反撃に出ました。
噴水者攻撃に加えて催涙弾と花火、スポットライトなどを使いデモ隊を蹴散らし始め、裏で殴る蹴るの暴行もたぶんやっていて(この国では普通のこと)この混乱でデモ見物に来ていた2歳のお嬢ちゃんが行方不明になったりして、とりあえずこの日のデモは収まった模様です。

肝心の国会はこの混乱の後、ゴルガル党の提示した石油価格の上下に連動して燃料価格を変動させる案を採択、とりあえず半年間は価格据え置きが決定したのでした。

ということは、また半年後に同じような混乱が起こる可能性もあるんでしょうね。

うちの会社では午後5時の終業を前に社長指示で帰宅に影響が出る恐れのある社員は上司許可のもと帰っていいとの社内放送が流れ、社内は騒然となりました。

ただ、実際にうちの部署で早帰りした社員は少数のようでしたが。。。


そういう国家の大きな流れもある中、うちの社内というかうちの部署内でもこの4月付けの人事の昇給、昇格に対する不満、改正された人事制度に対する不満などが渦巻いており、不穏な空気を残したまま3月の終わりとなりました。

明日から4月。

気持ち新たにといきたいところですが、季節のないこの国でそう切り替えるのはなかなか厳しいもんです。。。