建築日記 i-smile[一条工務店]で新築を建てる!

建築日記 i-smile[一条工務店]で新築を建てる!

一条工務店で建築する事が決まりました!
35坪の家の筈が、33.5坪の家に。
「こんな事あったな」
後になった見返す事の出来るよう、記事に致します。

Amebaでブログを始めよう!

間取りの再検討を始めて1ヶ月半。
12月の半ば位の出来事です。

とうとう、隣地交渉しに行く為の設計図が出来上がりました!
ヾ(*´∀`*)ノ

で、営業に言われたのは

営業
「我が家を、どっちの隣家に寄せます?」

そう、我が家を両隣どっちの家に寄せるのか?
という問題。

片方の家は隣が道になっており(以下、道側の家)
片方の家は隣が塀になってます(以下、堀側の家)

大変申し訳ない所ですが、
当初は道側の家に寄せようと思ってました。

ただ、今は道の部分に車を止めているらしく、

営業
「道に足場を置くと、車を止める事が出来なくなりますね。」

という話ですので、
駐車場をこちらが用意して、
提供する必要があるらしいです。

吾輩
「あの家の近く、優良駐車場って無いですよね…」
 

そう。お隣さんに、めっちゃ迷惑を掛ける事に!!
 

ちょっと、足場を置かせてもらうとか、

そんなレベルにならないやんΣ(・□・;)!?

 

そういう訳で、道側の家に寄せるのは却下。

なので、塀のある家へと家を寄せる様に交渉する事となりました。

…まぁ、それも隣の家の人がOKを出してくれればですが。。。
その当時は、この方向で決まるかドキドキでした。(;^_^A

今更ですが、
今日は隣地境界線を越えた理由を記載致します。

というのも、営業が詳しい理由を教えてくれなかったんです。

「民事法の、隣地境界線50cmを越えてしまいます!」

そう言われただけ…(;^_^A

ちなみに、以下が我が家の土地情報です。
-------------------------------------
土地の最小幅:6.85m (再計算前:6.9m)
家の最大幅  :5.4m
-------------------------------------

差:1.45m!!

「1.45mもあるやん!!
  なら、隣地境界線も大丈夫ちゃう?」

土地購入当初、こんな事を言ってました(;´∀`)

実際、50cm × 2の1mよりも、全然余裕がある様に見えます。

ただ、どうも足場確保に問題がある様です。

そう、建築用の足場!!


足場を組み立てる為には土地幅が結構必要らしく。。。

足場に、最小50cmとか?
プラス、壁の厚みが50cm位あるらしく… (左右両方の壁を合わせたサイズ)

そんなこんなで、50cm×2 + 50cm = 1.5mが必要らしい。

そう………

5cm足りない!!(;´・ω・)

ちなみに、足場確保の為の土地(1辺50cm)のお値段を計算しました。

0.5cm×17m = 8.5平方メートル
8.5 × 20万 = 170万!!

(1㎡ :20万 / 立幅:17m としています。)

まぁ、その土地だけ広々と使えるのだけどね。

建売は、こういう余分な土地が削減できるから
大量生産の理由より更に安いみたい (;^_^A

以上、隣地境界線を越えた理由でした。


(ですので、実は我が家、隣地境界50cm (具体的には503mm)の位置に家を建てる予定です。。。)

ナンテコッタ…

お久しぶりです。

とても、とても久しぶりの投稿!

家へのモチベーション?
下がってました!!(´・ω・`)

というのも、家の間取り等で営業と揉めたんです。
詳細は、以下をご参照下さいm(_ _)m

 

 

で、復帰するに至った嫁との会話内容を綴ります。


嫁 (1月位)
嫁「そういえば最近ブログ書いてないね」

旦那 「いつかやると思う」

(3月位)
「ブログ読みたいな」

旦那
「いつかはやると思う。
  きっと、書き始めるんだろう。。。

 嫁も喜んでくれるし、僕も楽しく書けるんだと思うよ。

  でもそれは…今じゃない!( ー`дー´)キリッ

(4月位)
「いつやるの!?」

旦那
「いまでしょ!!」



という事で、嫁様の要望より、暫く溜まってた家の話を記載します。

まぁ、着工始めたんですよ。
我が家…ヾ(*´∀`*)ノ
なので、気分上々!!

そして、書く事が大量に!!
(あるかな??)
(たぶん、ある!!)

誤ってた情報もあるので、
そちらのお話も投稿致します。
 

(先に書くと、i-smileは、親族割利かないよ…という話です(;'∀') )
本当、誤った情報の投稿、申し訳ありません。

引き続き、読んで頂ければ幸いです。