おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。


≪本日、4月10日は何の日?≫
*駅弁の日
*お弁当始めの日
*よいトマトの日
*アメリカンフライドポテトの日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月10日(日)~4月16日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日〇)(月〇(火△)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆ぜん息:(日×)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土△)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金×)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火△)(水△)(木△)(金○)(土△)


≪抗ストレス食品とは?≫

入社式や入学式を迎えるなど、
当人も迎え入れる側も、新たな環境で
過ごすことになった人が多いことでしょう。

この新たな環境には、期待や夢が大きく、
同時にストレスも多くなります。

この大小あるストレスを乗り越えて
大きく成長していってもらいたいものですね。

そこで抗ストレス食品を食べて
ストレス社会を乗りきりましょう。

・小松菜・ニンニク・レンコン・長ネギ・ゴボウ
・生姜・クルミ・クコの実・ゴマ・ギンナン
・エノキ・マッシュルーム・シイタケ・なめこ
・わかめ・根こぶ・りんご・イチジク・ミカン
・シジミ・タコ・真鯛・なまこ・地鶏
・プロポリス液・高麗人蔘5年根

中でも、クルミと高麗人蔘5年根は、
最高の抗ストレス食品です。
その次がクコの実・ゴマ・ギンナン・
わかめと続いています。

ですから木の実は一般的に抗ストレス食品として、
普段からお酒のつまみでなくても
摂るようにすると良いと思います。

また、健康食品のプロポリスや
高麗人蔘はやはり良いようです。

でも、抗ストレス食品に頼るだけでなく
適度な運動や睡眠にも配慮しましょうね。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

暖かいですよね。
と言うか日中は暑いくらいです。
春を通り過ぎて初夏のような気配を感じます。
 
こういう気温差が大きく、気候が急に変わった状況では注意が必要です。
急に暑くなっても体は慣れていないので、体調不良を起こしやすくなり、
脱水症状やそれに伴う熱中症などの危険性が増します。
 
特に小さなお子さんやご年配の方は注意が必要です。
定期的な水分補給と服装に気を使って、体調を崩さないようにしましょう。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム) https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。


≪本日、4月3日は何の日?≫
*水の日
*シミ対策の日
*葉酸の日
*資産形成を考える日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
4月3日(日)~4月9日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日〇)(月○(火○)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日×)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水△)(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火×)(水△)(木△)(金△)(土△)


≪加工食品で骨粗鬆症に?≫

お手頃に美味しく食べられる
加工食品やインスタント食品には、
食品添加物の「リン」が含まれている
ものが多いです。

「リン」はカルシウムと結合して
骨や歯を作る大切な栄養素ですが、
過剰に摂りすぎた場合は、骨の中の
カルシウムを溶け出してしまいます。

このようなリンの過剰摂取が続くと、
骨が弱くてもろい骨粗鬆症になります。

カルシウム量(1)に対してリン量(1)が
適度と言われていますが、
共働きで忙しくしている主婦にとって、
そう簡単には実行しにくいものです。

そこで『リン』を多く含む加工食品や
インスタント食品の摂る量を減らして
天然食材を家庭で調理するようにしましょう。

また『リン』はお湯に溶け出しやすいので、
調理する前に、『湯通し』したり『下ゆで』
すると、リンを減らすことができます。

【リンを多く含む食品食材】
・インスタント製品・冷凍食品
・コンビニ弁当・具入りおにぎり・即席中華麺
・調理パン・菓子パン・炭酸飲料・スナック麺
・冷凍ピザ・チルドハンバーグ

・肉類・魚介類・卵・大豆・乳製・そば・玄米
・ハム・ソーセージ・ベーコン・かまぼこ
・コーンビーフ・ハム・ウィンナー・つくだ煮
・しらす干し・ししゃも・丸干し・干物
・牛乳・ヨーグルト・チーズ

・ビスケット・クッキー・洋菓子
・玄米カステラ・どら焼き・シュークリーム
・ショートケーキ・あんぱん・アイスクリーム
・チョコレート・プリン・ピーナッツ類

お酒もしかり、キッチンドリンカーは要注意ですよ!

『リン』は人間にとって大切な栄養素です。
ですから『多過ぎず、少な過ぎず』、
適度に摂ることが大切です。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

4月です。新年度の始まりですね。
 
4月は色々がありますが最大のイベントは入学(入園)式やでしょうか。
 
今年の広島県の入学式は小学校、中学校で4月8日、高校で4月7日で、
幼稚園、保育園の入園式は4月上旬辺りに行われるようです。
 
地域により多少は違うかもしれませんが、兄弟等で小中高何れかに同時に
入学となると親御さんは大変かも知れませんね。
 
何はともあれ無事に式お終えて、良い新生活を迎えてほしいですね。
 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム) https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。

おはようございます。
くぼ整体院です。

今週も、明るく・元気に・前向きに活きましょう。

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。

≪本日、3月27日は何の日?≫
*さくらの日
*オンライン花見の日
*祈りの日
*世界演劇の日


≪健康天気予報≫ ※広島県南部
3月27日(日)~4月2日(土)
○は普通、△は注意、×は注意警戒

◆洗濯:(日△)(月〇(火×)(水×)(木△)(金△)(土△)
◆ぜん息:(日△)(月×)(火×)(水×)(木×)(金×)(土×)
◆関節痛:(日△)(月△)(火△)(水)△(木△)(金△)(土△)
◆気象病:(日〇)(月○)(火△)(水△)(木×)(金△)(土△)


≪血液サラサラの食品とは≫

人間の身体は、爪や髪の毛以外は
どこを切っても血が出てきます。
(当たり前ですみません(^_^;))

つまり体中が血液で満たされているわけです。
ですから、その血液の状態で身体の健康が
大きく影響を受けるわけです。

健康に過ごしていく条件のひとつに
血液サラサラが大切になります。

血液がドロドロになると動脈硬化を起こして、
高血圧・高脂血症・糖尿病などを起こしやすく、
脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がります。

水を飲むと良いと言われていますが、
これは水分が泌尿器を刺激して排泄を促がし
副交感神経の働きを高めリンパ球が増え、
顆粒球が減るので、ドロドロの血液状態を
改善すると言われています。

飲み物としては、麦茶・スポーツドリンク・
ミネラルウォータを、1日1~2リットルを
常温で飲むことをお進めします。

そこで血液サラサラにする食材ですが、
「青魚」「海藻類」「納豆」「酢」「キノコ類」「野菜」「ネギ類」などです。

◆イワシ・アジ・サバ・サンマ・カツオなどの、DHAやEPA
◆昆布・ワカメなどの、ヨードやアルギン酸
◆納豆の、ナットウキナーゼやイソフラボン
◆米酢・黒酢などの、クエン酸
◆キノコ類のβグルカン、椎茸のエリタデニン
◆緑黄色野菜や淡色野菜の、各種ビタミン・ミネラル・食物繊維
◆ニンニク・長ねぎ・玉ねぎ・ワケギなどの、アリシン・硫化アリル・βカロテン
◆生姜のショウガオール、梅干しのクエン酸や鉄
などがあります。

血液サラサラを達成するポイントは、
血液サラサラ食材を取り込んで、
栄養バランスがとれた食事にすることです。


日頃から栄養バランスのいい食事や
運動や睡眠に心がけ、
健やかな毎日をお送りください。

是非、心豊かな生活にお試しください。

--------------------------------------------------------------------------
【編集後記】

3月ももうすぐ終わり。(早いものです)
 
寒い日あり、暖かい日ありと体調面では気を使う週でしたが
桜の開花も始まり、県内では今週にも満開を迎える所があるようです。
 
お花見シーズンの始まりです。
今年はお花見が出来る所もありますが、部分的な開放だったり、飲食の
禁止、場所取りやレジャーシートの使用も禁止されたりと色々と制限が
あるようです。(地域により差があります)
 
お花見に行かれる場合は、事前に良く調べてからの方が無難ですね。
 

 

編集・投稿の担当は【桑原昭夫】
---------------------------------------------------------------------------

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたにとって素敵な一週間になりますように。



当院の『ウイルスの感染予防と発病予防』
http://ww7.enjoy.ne.jp/~kubo-h/sp/spvirusyobou.html


※いつでも、どこでも、ネット予約が出来ます。(新システム) https://rsv.ekiten.jp/shop_6005985

※5分横になるだけで整体する『健康まくら』 大好評!発売中
※スタッフ募集・整体師1名(院長のノウハウ伝授)

肩・腰・自律神経・専門 くぼ整体院
日祝OK、当日予約もOK、9時~21時
電話0823-72-7309


今後の案内が不要な方は、配信停止できますので『メール不要』とこのメールに返信してください。