ドル口座  -1,076.05ドル

円口座   -71,151円

キャッシュバック +357.59ドル


-今月の総括-

何といっても月曜日の壮絶ギャップでポジションを持ち越したEAが壮絶ドローダウンをしたのが痛い月でした。

窓埋め戦略も噛み合わず、EAがポジションを損切り、もしくは微勝ちのように手放した後で値を埋めてくるということが頻発しました。


2012年6月11日EURUSD

FxComp -300万円からの真自動売買

8日(金)にポジションをたくさん持ち越しました。まさかの130pipsのギャップが起こりました。

こういう場面が最悪です。先月もありましたね・・・。

ストップが50pipsなのに、決済値は-167.3pipsの大負け。

私が組んでいるシステムももちろん稼動しずにただやられるだけ。

この場面ではギャップが大きすぎるので利益確定と窓埋め狙いのリバースが起こる可能性が非常に高いので裁量で思いっきり売りから仕掛けてマイナス幅を軽減。

稼働EAはすべて停止。リバースするとトレンド系が大ハマリするからです。

っと思ったら停止してないトレンド系EAが案の定捕まり、マイナス。

金~月はマジ危ないと再認識です・・・。

こういうやられ方一発でスキャルEAの回復には相当時間がかかるので辛いです。



2012年6月28日GBPUSD
FxComp -300万円からの真自動売買
Wallがフルストップにかかった場面です。
以前から記載していますが、傾斜のある山と谷の場面では必ずと言っていい程EAはやられます。

システムは稼働するもGBPUSDは今まで調子がよかったのでロットを下げておらず、バランスが非常に悪くこの一撃で大きくマイナスです。




しかし、ほったらかしにしてEAの成績などしっかり見ていなかったのがダメでした。

また、ロットバランスも相当狂っていました。

WALL、203、SCORPION、PEGASUS、TimeZoneなどMAを使ったトレンド系スキャルが調子が崩れ始めた今年初旬からまだロットが高いのは気違いレベルでした。


MAX TimeZoneは未だにリアル成績を公開し続けているのは流石ですが、資産曲線が私のようです。

笑えないですけどね(°∀°)b

http://www.myfxbook.com/members/maxmax/timezonestrategy-fxgm-01/137647


去年の9月くらいからの伸びは凄まじかったのです。これはトレンド系スキャルのほとんど同じような曲線を辿っています。私は必ず復帰すると思っていましたが、EAの寿命ってあるんだなっと感慨深く思ってしまいました。


今はツールを使ってしっかり管理しているので、成績が悪いEAはすぐにクビにしています。

マイナス叩くEAだったら取引しないほうがマシですからね。


先月から今月にかけてクビになったEAは以下の通りです。

FOREX COMBO SYSTEM SCAL

ForexDesertTiger

Volatility Factor EA

SCORPION(一部)

WALL USDJPY、EURUSD(一部)

ESC(ほぼ全部)


マイナスだけどもう少し頑張ろう

Minkata

MDP



-今後やること、目標-

・新EAを分散して複数ブローカーへ導入

・ブローカー別のリスク分散表の再作成

・スキャルEAのドローダウン軽減のためのシステム構築

・長い時間足のスウィングトレードEAの検証

・テクニカルと関係ないEAの研究


新しいEAを贅沢に6つほど導入しています。プラス目指して頑張りたいですヽ(゚◇゚ )ノ

5/28~6/2 収支

ドル口座  -211.18ドル

円口座   -6,125円


6/4~6/9 収支

ドル口座  -137.58ドル

円口座   -10,496円


6/11~6/16 収支

ドル口座  +133.56ドル

円口座   +9,207円



6/18~6/23 収支

ドル口座  -268.85ドル

円口座   -9,866円


6/25~6/30 収支

ドル口座  -523.54ドル

円口座   -9,277円



画像を作るのがあまりにも手間だったので省略しました。

5週も休んでいたのか…。

改めて見るとこの成績は…。頑張らねば!




ブログ更新が滞っており、楽しみに見に来ていただい方、すみませんですm(_ _ )m


長期のドローダウンが続いており、右のグラフを見ての通り、やられ続けております。

MAX Portfolioもまさかの最大ドローダウンを更新してしまい、いつものように、「フルボッコですけど何か?('A`)」

などと言っている余裕が少しもありません。

ですが、言いたいので言っておきます。


フルボッコですけど何か?('A`)


私はアフィリ目的のブログではないのでやられているのに、やられている原因を考えずブログ更新に時間を割いていたらアホですからねぇ。


ブログ更新したってことは、そりゃつまり原因がわかって、今後はまた勝ち続けたりしちゃうんですよね。


んなこたぁーない。


全然、原因わからないぜぇ。EAの成績もよくわからないぜぇ。


でもブログを更新しちゃうんだぜぇ。ワイルドだろぉ?


っということで、滞っていた週間収支から逝きます。


ドル口座  -863,11ドル

円口座   -47,040円

キャッシュバック +315.67ドル



-5月の総括-

何といっても7日月曜日の負けが大きく、取り戻せませんでした。


ゴールデンウィークあたりから放置しすぎて、リカバリーEA稼働のVPSがフリーズしていたことに気がついたのが随分遅れたことが悔やまれます。


ギリシャがユーロから抜けるか!?など市場が荒れるような大きなニュースが飛び交いテクニカルを無視して相場がいきなり反転したり、とにかくダマシが多くなっています。スキャル系のEAが軒並み調子を落としているのでかなり厳しい展開です。


iBands、Wall、Scorpionなどが不調だと私にとってはきついです。

ESCなんかは久しぶりに稼働すればストップを喰らっているので足をひっぱりまくりでした。


調子が上がらなかったThinkForexの口座を止め、全額出金しました。

それに当たってVPSの入れ替えを行い稼働EAを整理しています。

VolatilityFactorEA

Shuriken GOLD

PhiBasePRO

上記の3EAは期待していましたが、ドローダウン続きで脱落です。



上で書いた固まっていたVPSは以下です。


WILL@NET のVPS

http://www.willnet.ad.jp/plan_fx.html

FX専用プランは年払いすれば月額980円となり、OSがWinS2008でメモリーが1Gあるので他社を圧倒する価格になりますが、MT4を3つ稼働させるとホントにすぐに固まります。反応もよくありません。



6月からはナンピン系EAを適正ロットで復活させようと思っています。

荒れてはいるものの値は適正ラインで保っているので含み損を抱えてもプラスに持っていくEAを多少導入させ、証拠金を底上げしていきたいと思います。




-今後やること、目標-

・ブローカー別のリスク分散表の再作成

・スキャルEAのドローダウン軽減のためのシステム構築

・長い時間足のスウィングトレードEAの検証

・テクニカルと関係ないEAの研究


先月に続いてマイナスになってしまいました。

復帰の兆しが見えませんが、細かく組めば大きな負けはないはずです。

がんばります!


ドル口座  +142.04ドル

円口座   +12,044円



-今週の動き-

・ユーロドル、一方的に下落

・ESCがストップ2連発

・FALCON、EURJPY30pipsストップ3連発
・Wallが活躍

・リスク分散用EAが不調



-その他-

全体的に好調かと思えましたが、勝率が高くでも利益が少なく、リスクヘッジEAがストップするなど水をさすような展開でした。それでも何とか両口座ともプラスで終われて良かったです。


FxComp -300万円からの真自動売買

ここ最近、導入してきたEAで過去3カ月、6か月と成績を見て調子が下向いているEAのロットを減らすなどの作業に入りました。

優秀なEAを複数ブローカーで稼働させ、リスク分散する手法をとってきましたが、VPSへの負担がかかることなどから成績の良いブローカーに絞り、その分、ロット数を増やすというバランスをとっています。


その分、リスク軽減するためのEAを稼働させたいと思います。

時間かかるなぁ~f^_^;