私が開設したのはECN口座(Gold Membership+VIP) ですが、まずビックリしたのが初回入金額の目減り。

まずは試しにと$1000をMoneyBookersで入金したら反映額は$915.75

マジか!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
FxComp -300万円からの真自動売買


入金方法によって手数料の違いはありますが、過去の経験からしても一番取られました。


ちなみに他のブローカーを$1000入金に換算すると・・・。


FxPro→ PAYPAL → $975.6

FXDD→ PAYPAL → $1000

PepperStone→ MoneyBookers → $970

FxOpne→ creditcard → $976.78 +WelcomBornus$25

InstaForex→ creditcard → $1000+WelcomBornus$300


やはり、高い高すぎるヽ((◎д◎ ))ゝ


ぜってぃ取り返してやるぜぇー

ドル口座  +338.02ドル

円口座   +25,267円



-今週の動き-

・ユーロドル、後半は大きなトレンド

・ドル円、レンジ状態

・ユーロスイスがブレイクしていく動き

・先週とは違い取引のある一週間

・ブレイクアウトEAが爆益

・アジアタイムスキャルは微妙な活躍

・レンジ取引のTPSL同数値、勝率50%を目指して研究

・MDPが大活躍



-その他-

木曜までは少しやられているくらいで推移していましたが、QE3後急角度なトレンドが発生しブレイクアウト系EAが大活躍してくれました。


ヒゲのある急激な動きが何度か発生していましたが、トレンドの反転には至らなかったので大きな損失にはなりませんでした。
FxComp -300万円からの真自動売買

取引回数84

収益55.62

PF1.322

勝率58%

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)


FxProでスキャルがあまり勝てなくなりました。

アジアタイムスキャルも他ブローカーに比べ全然動きません。

何とかしたいので新たにSynergy FXを開設しました。

今週には稼働できそうです。

久しぶりの新しいブローカーですが、どうでしょーーねーー≧(´▽`)≦

前回記事で書きましたCoreControlSystem ですが、何名かお問い合わせを頂きましたが、記事を書くのが遅くて申し訳ありません(_ _。)


何か記事を書くと売り煽りみたいで嫌だったので、一応、FxCompがどのようにポートフォリオを作成しているか書いておこうかなくらいにしか思っていません。使用している仲間が増えることが一番嬉しいのですが、このEA自体、中級者向けで初心者では使いこなすのは難しいので買わない方が良いと思います。


ということで、記事を書いてほしいという方もいらっしゃったのでポートフォリオ作成に便利なCoreControlSystem の紹介です(・ω・)/


2012年9月13日

アジアタイムスキャル(iBands)がトレンド発生してショートポジションが捕まりました。

FxComp -300万円からの真自動売買

40pips含み損を抱えたところでCoreControlSystemでロング(両建て)でエントリー

10pipsの利益確定を2回繰り返し

利益確定し終えたところ値から20pips値が戻ってきたところで今度はショートで追加エントリー


その後、すぐにアジアタイムスキャルが-38pipsで損切り


CoreControlSystemが持っているポジションをEAと同時に決済する設定にしているので、

-1pipsで同時決済


すべて自動で行っているため私は知らない間に終わっていました。

ロット数が違うので収支は異なりますが、CoreControlSystemが動いたおかげで通常-38pipsの負けのところが-19pipですみました。



アジアタイムスキャルがやられる時はほとんどの場合、このようなトレンドが発生する時です。


去年の10月まではトレンドが発生したらすぐにエントリーしてくれるEAというものを探していました。

ですが、肝心な時にエントリーしてくれなかったらリスクヘッジになりません。


ロジックの違うEAで完全にリスクヘッジすること自体、ほぼ不可能だと判断しました。

複数のEAでリスクヘッジポートフォリオ作成!!なんてことをずっと考えていましたがEAの購入金額がかさむ上、時間を浪費・・・。


EAがエントリーしている時に含み損を和らげる方向へ確実にエントリーするEAがあれば・・・と思って作ってもらったのです。



今回の例では上手くいっていますが、両建て自体、賛否票論です。

CoreControlSystemを稼働させる設定自体では両刃の剣になりかねません。


もちろん、CoreControlSystemで-40pips含み損を抱えたらナンピンポジションを追加

という逆の形のエントリーも出来ます。この形のが慣れ親しんでいるのではないでしょうか。


USDJPYなどではそのような形でナンピンポジションを追加した方が効果的です。


ポートフォリオ作成に関して言い出したら2年以上、趣味の時間を削って研究しているので語りだしたらキリがないです(;^_^A


ということで何と中途半端かもしれませんが、今日はこの辺で(@ ̄ρ ̄@)zzzz


ドル口座  +231.42ドル

円口座   +5,351円



-今週の動き-

・ユーロドル、後半は大きなトレンド

・ドル円、急激に円安→急激に円高

・ユーロスイスがブレイク

・先週に続き、取引が少なく静かな一週間

・ブレイクアウトは勝ったり負けたり、微勝ち

・メインアジアタイムスキャルがほぼ動かず

・PepperStone、ブローカーのミスでEDGE口座を再開設

・InstaForexから出金が初成功!!!!!

・トレンドラインブレイク手法の研究

・レンジ取引のTPSL同数値、勝率50%を目指して研究



-その他-

FxCompポートフォリオではメインのアジアタイムスキャル、Wallがほぼ動きませんでした。

アジアタイムでは流動性がなくなり、ほとんど値動きがなくなる状態が続いています。

また、新しい相場になってきたのかっと傍観していますが取引がないのは寂しいですね。



FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数54

収益114.74

PF2.52

勝率72%

MT4売買成績表示インジケーターセット にて表示)

先週はレンジだったので取引はもっと少なかったのですが、今週は後半にトレンドが出来たのでブレイクアウト系が動きました。


アメリカの休場も明けも無関係の動きでした。

EAは常に全稼働で行こうと再確認しました。

ユーロスイスフランのブレイクに乗れなかったのが残念です。

この動きに乗るのは難しいですねー。仕手株のがよっぽど簡単に思えます。

ここから大きなブレイクになるのか見ものですが、私は今まで通りEAのポートフォリオで頑張ります。

現在、5000ドル資金が余っていますので、どこかに回したいのですが、新しい口座を作るか現在の口座に振り分けるのか迷っています。

うーん、来週には振り分けて攻めていきたいと思います(・ω・)/

何だかあまり勝てないFXCLですが、スベリがきついようです。


あるEAと組み合わせて使用しているCoreControlSystem EA の超連発スキャル取引画面が以下です。

FxComp -300万円からの真自動売買

トレンドが発生したときには凄まじい回数の取引を行います。

1ヶ月稼働現在、252回の取引をこなして+154pips、勝率78%で推移しています。


TP7、SL30の設定にしてありますが、5pipsすべることなんて珍しくないですね。


しかも何故か!


ほとんどが儲からない方向にすべるんですよね。


すべらなければもっと勝ってるな・・・。

この戦略イケるかもしれないヘ(゚∀゚*)ノ


スリップ許容を1に設定してもうひと月、稼働してみたいと思います(・ω・)/