2011年10月第一週収支

この記事で今週から「とっておきの武器を投入」

と書きましたが、このEAがCoreControlSystem EA です。



このEAは私自身が相場の動きと稼働しているEAの特徴を掴んで相互補完戦略を練れば、効果的だと思いプログラマーさんに考案し、作っていただいたものになります。

使い方が少々マニアックなため一般には売られませんでしたが、この度、私の希望である人を介して販売が開始されました。



FxCompはこの自由自在にポジションを指値できるEAでポートフォリオを組んできました。


このEAはバックテストが出来ないため、有効な戦略を作れるかが肝でした。

10ヶ月間のリアル稼働の結果、崩れ落ちる戦略もありましたが、ほとんどがうまくいく結果になりました。




例えば、Million Dollar Pipsの場合です。

FxComp -300万円からの真自動売買

上がMillion Dollar Pipsの成績

取引559回

獲得pips -94.20

PF 0.92

勝率42%




下がMillion Dollar Pipsをサインとして稼働させたCoreControlSystemの成績

取引60回

獲得pips 376.50

PF 1.71

勝率85%



本家のEAは若干やれていますが、CoreControlSystemでリスクヘッジが出来ています。

それどころか、10ケ月以上でこれはかなりの好成績です。

Million Dollar Pipsは逆張りEAで突発的な行き過ぎ相場で稼働する設計です。

しかし、行き過ぎがもっと加熱することがよくあるのです。

そのような時は順張りでポジションが欲しいと思い、作戦を立てましたが思惑通りに当たっています。






まだ、導入したてのForexGrowthRobotの場合です。
FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数12

獲得pips 61.9

PF 2.53

勝率 75%



このEAはドローダウンが激しく、使っている人を萎えさせることができるほどのドローダウンが発生することがしばしばあります。それが私の導入を長らく見送らせてきた原因ですが、どのような時にドローダウンが起こるかをバックテストのVisual modeを使って何度も目視してきました。

度重なる損切りから発生するドローダウンを和らげるための戦略でCoreControlSystemを稼働させています。

現状、良い成績で来ています。



その他、朝スキャなどにもCoreControlSystemを稼働させています。


ブローカーによってマチマチですが、PF1.2~PF3.8くらいの好成績を収めています。

本家EAの成績より良いことが多く、ロットを上げていっています。




私自身このEAが売れて色んな戦略が練られることを激しく希望していますので、皆さんに使って欲しいです。

プログラマーさんには無理なお願いをしてお世話になったので還元したい気持ちもあります。




現状、このEAをうまく使えるのは私くらいだと自負しております。


FxComp経由で購入していただいた方には特典として下記をプレゼント致します。

上記のMDP、FGBのセットファイル

アジアタイムスキャル向けセットファイル



また、今後も好成績なセットが出来ましたらお送りいたします(^^)/


どこぞから送られている迷惑メールの中に新規であろうブローカーからのお誘いメールがありました。

http://www.yadix.com/

  • リベートアカウントには1ロット毎に最大$10のキャッシュバック
  • ウェルカムギフト:iPadもしくは最大$1000の20%ボーナス
  • 1 pipからのスプレッド(手数料)
  • EA・両建て・スキャルピングOK - 取引制限無し
  • 1:1(1倍)から1:500(500倍)のフレキシブルレバレッジ
  • メンバー(クライアント)サイト - レバレッジの変更や口座間の資金移動が可能
  • 最小取引単位:マイクロロット(0.01 lot)

英語がよくわからないのですべて読解できてないのですが、iPadもらって取引やめたらどうなるんじゃろ?

iPadほっしぃなぁヽ(゚◇゚ )ノ

ドル口座  +124.93ドル

円口座   +1,421円



-今週の動き-

・ユーロドル、大きなレンジ

・ドル円、また大きく円高方向へ

・全体的に取引が少なく静かな一週間

・24時間系では203EUが活躍

・ブレイクアウトは勝ったり負けたり




-その他-

大きなレンジを獲るのはなかなか難しいと思わされたと同時に、24時間系スキャルがはまらなくて良かったという印象の1週間でした。


EURUSD、上下が80~110pipsくらいの動きでレンジ
FxComp -300万円からの真自動売買
取引回数37

収益37.89

PF1.36

勝率51%


取引収益グラフを見ると週前半は良かったのですが、トレンドがなくなってからやられているのがわかります。

MT4売買成績表示インジケーターセット

勝率がほぼ半分なのに収益があるのはトレンド系が利益を伸ばしているからだとわかります。

トレンドを形成しているところからの約100pipsの急反転の動きだとよく負けていたので、このような角度のレンジなら獲れるということですね。

今週はアメリカの休場がありますが、どうなるでしょうね(;^_^A

ロットを少し上げて参戦します(^^ゞ

ドル口座  +796.94ドル

円口座   +19,091円

キャッシュバック +282.27ドル



-今月の総括-

とりあえず、先月に引き続き月単位で連勝です。


8月はお盆の閑散期などがあり相場が難しい月と言われております。


実際、第2週目はボラのあるレンジだったので獲りにくかったと思います。


全体的にはEAが完全に逆を行かれて大きくやられることがほとんどなかったのでFxCompのシステムで無難に獲れたという印象です。


このFxCompポートフォリオを作成しているEAが一般で発売になりました。

CoreControlSystem EAのエントリーからシステムを構築!

これはまた次の機会に詳しく記載します(^^)



まだ収益力が低く、取引量も低く、満足の領域からかけ離れております。


去年、キャッシュバック毎月1000ドルという目標を掲げていましたが、ブローカー数を削ったことから大きく離れており、何とかキャッシュバック量を増やしたいと考えております。

レバレッジには余裕があるので攻めれるのですが、ドローの恐ろしさを知っている分、なかなか踏み切れません。



Betelgeuseに50万通貨で取引していたような無茶ができません。

知識をつけると無謀な戦略ができなくなるのですね。



やはり負けないシステムを組み、徐々にロットを上げるのがいいかと思っています。





-今後の目標-

・新しいシステムの構築

・リペイントしないインジの再研究

・長い時間足のスウィング取引を構築



・ブローカー別のリスク分散表の再作成

・テクニカルと関係ないEAの研究

新しく発表されたPepperStoneの新しいプラットフォーム「EDGE」

https://pepperstone.com/trading-accounts/edge.php


謳い文句は


速い。賢く。きつい。



きっついわ(;´Д`)ノ

きっついわぁー?(゜д゜;)



きついの意味が不明で笑いましたw


従来よりすべてにおいて進化したということで、アップグレードした方が良さそうだったので超メンドクサイですけど、申請して頑張って引越ししました。


以下、スプを比べた画像です。
FxComp -300万円からの真自動売買

あんまり変わってぬぃ('A`)

まぁ、決済が早くなってたり少しでもスプが小さいに越したことはありませんからねー。


FxProやFXDDの独自のプラットフォームはどぅなんでしょうね。

また時間があれば調べてみたいものですヽ(゚◇゚ )ノ