行き先が見えるから我慢ではなく忍耐が生まれる。 | 専業トレーダーブログ

専業トレーダーブログ

僕は、FX専業トレーダーという人生を選んだんだ。日々の生活から考え方・トレード検証まで。



生きていると、自分の想いや欲求を抑えなければいけない局面が多々あるはずだ。それが自分にとって、我慢なのか忍耐なのか。そのどちらの認識でいるかによって、その後の方向が全く変わってくるんだ。


我慢と忍耐というのは、日常ではほぼ同義のように使われているけれど、僕は全く別物だと捉えている。そこには、その局面を能動的に捉えているのか受動的に捉えているのかの明確な違いがあるんだ。



子供の頃からずっと憧れていた職人になるために、日々汗を流しながら腕を磨いている若者がいる。毎日取り組む作業は本当に単調で地味だけれども、ただひたすらに淡々と目の前のものに向かっていくんだ。

他の同世代の人たちは、もっと自由に遊んではしゃいでいて、自分も同じように遊んでいたいという欲求はもちろんある。でも、その欲求を今はグッと胸の中にしまって、自分にとって本当に大切なものに向かっていく。これが忍耐なんだ。


今ある状況というのは、楽しくもないしつまらないものなのかもしれない。でも、これは自分にとって必要な時間・経験だと捉えて、刹那的な欲求に流されないように自分をしっかりと律していく。

この先の自分がはっきりと見えているから、今がどんなに辛いものだとしても耐えることができるし、その辛さからもたくさんのことを学びとることができるんだ。

今ある状況を能動的に受け入れることができて、しっかり自分の中で消化することができる。だから本当に力がついて、それは忍耐力と呼ばれるんだ。




勤めている会社にさまざまな不満を感じていて、日々ストレスを感じながら過ごしている人がいる。自分の行き先が見えていないから、辛いと感じる今の状況に意味を見出すことができないし、行き場のない想いをどんどん溜め込んでしまう。

ただ今を受動的に受け入れているだけで、そこから学びや成長を感じることができない。これが我慢なんだ。


溜め込んでしまった想いは、どこかで吐き出すしかなくなって、今ある嫌な感情を発散しようとする。忍耐のときとは逆に、ただ目の前の感情に一喜一憂してそれを消化するための日々が続くことになるんだ。




自分ではよく辛抱して頑張っていると思っていても、それが我慢であるのなら何の学びも得ていないし、本当の意味で成長していないんだ。

自分の行き先がはっきりと見えて初めて、今の状況の意味を見出すことができる。それが辛いものであっても嬉しいものであっても、その行き先からの逆算で全ての意味付けがされてそこから学ぶことができる。


行き先が全く分からず見えていなければ、ただ目の前の状況・欲求・感情に反応して、振り回される日々が続いてしまうんだ。