我慢は積み重ねても何も生まれない。 | 専業トレーダーブログ

専業トレーダーブログ

僕は、FX専業トレーダーという人生を選んだんだ。日々の生活から考え方・トレード検証まで。



日々の生活の中で、自分の想いや欲求を抑えなければいけない場面に出会うことがある。それが自分にとって、"我慢"なのか"忍耐"なのか。それによって、その後の展開が全く違うものに変わってしまうんだ。


我慢と忍耐を辞書で調べても、大きな意味の違いを見つけることはできない。僕はその違いは、その場面や状況に明確な意味付けができるかどうか・受動的なのか能動的なのかだと考えている。



職人になるために、日夜修行に励んでいる若者がいる。毎日が単調なことの繰り返しだけれども、自分の技術の向上のためにひたすら腕を磨いている。

同世代の他の人たちと同じように、もっと遊びに出かけたり色々なところに行ってみたいはずだ。でも、そんな目の前の欲求をグッと堪えて、今本当に自分にとって大切なことに集中している。これが忍耐だ。


今の状況を、自分にとって必要な経験・時間なのだと捉えて、他の目の前にある欲求に流されないよう自分を律する。その先の自分の姿が見えているから、今の状況がどんなに辛くとも堪えことができるし、今の状況から様々なことを学びとることができるんだ。

全てを能動的に受け入れて、自分の中で消化することができる。だから力がついて、それは忍耐力と呼ばれる。



勤め先の会社に不満を感じて、日々ストレスを感じながら仕事を進めている人がいる。今の状況を堪えた先に、新たな自分の展開を見ることができないから、そこに意味を見出すことができない。

ただ受動的に受け入れているだけの状態で、何の学びや成長を感じることもできないんだ。これが我慢だ。

その行き場のないストレスは、全く別のところで発散するしかなくなる。忍耐のときとは逆に、目の前にある欲求をただ満たしていくんだ。




自分は今よく耐えていると思っていても、それが単なる我慢であれば実は何の力も付いていない。

結局は、自分の行くべきところが分かっているから、今の状況の意味を感じることができる。行き先が分からないと、ただ目の前に現れる状況に、その場の感情で反応するだけの日々になってしまうんだ。