令和カメテク向上倶楽部の追試!@天体編 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!傘雷傘

 

4連休の最終日ですが今日も雨の一日傘でした

 

まったく撮影カメラに出かけることができないので

 

昨日の「令和カメテク向上倶楽部 ♯15『彩色の世界・無彩色の世界』」

 

反省してました。お願い

 

 

 

過去の画像を引っ張り出して検証もしました

 

『彩色の世界・無彩色の世界』を見比べてもらいましょう!

 

 

まず初めは

 

間違いなく暗闇の中なのに

 

まさか?この様な色彩が見れてるとは思わないものから?

 

 

 

遠回りな書き方ですが

 

毎年8月12日深夜にキラキラペルセウス座流星群キラキラが見れるのです

 

暗い場所では1時間に30個ほど流星流れ星を見ることができます

 

流れ星流星(流れ星)はピカーと光るだけだと思ってるでしょうが!!

 

実は色がついてるのですよ!

 

 

☆ペルセウス座流星群

 

 

この様な白黒の世界だと思われてると思います

 

実は浜ちゃんも初めは光るだけだと‥‥思ってました!!

 

(願い事を言うので慌ててました・笑)

 

流れ星   流れ星   流れ星   流れ星   流れ星

 

☆2018.8.13 0:30

 

 

色々調べてみると大気圏を通過するときに色が付くみたいですね

 

この様な流れ星流れ星が8月12日深夜に見れるといいですね

 

 

 

では、次も星空の話題から

 

七夕で有名な織姫星と彦星の間を流れてる天の川です

 

星空天の川は天体の憧れですが

 

なかなか、街中では見ることができませんね

 

田舎に行っても条件がそろわないと見れません

 

もしも見れたらいいですね。

 

      

☆2018.4.19 白髭神社

 

 

はい、次は我が街からの写真で

 

 

2014.10.8 皆既月食

 

ちょっと古い画像ですが皆既月食を写しました

 

我が街の神戸ポートタワーとコラボして写しました

(合成してません)

 

お月様が小さくなりましたがご了承ください。

 

分かり難いですが

 

皆既月食したお月様には色が付いてます。

 

 

☆2014.10.8

     

 

 

 

ちょっと分かり難かったので

 

景色なしでお月様だけを写した画像を・・・・・・

 

☆2018.1.31

比較してもらいたく合成してます

 

左が皆既月食、右が普通の満月

 

 

どうでしたか?

 

意外なところに色が存在する

 

また人間は色を付けたがるのかもしれませんね。

 

 

今回は天体関係の画像を紹介しましたが

 

次はイルミネーションで検証してみたいと思います。

 

 

-end-