「富士と夜桜」
GWの前半の”山ごもり記”が続いてます(笑)


タイムリーに今朝、紹介した「富士芝桜まつり」が
テレビ朝日系列(旅サラダ)で全国に生放送されました
自分が行ったのは4月29日で五分咲きと言ってました


あ~~~と!今日の記事は「富士と夜桜」でした
え~!サクラと思われるでしょうが
↓名札には”フジザクラ”と書いてました

この白くて小さい桜が至る所に咲いてました
”フジザクラ”で検索してみると該当なしと出ました
よ~~く!調べてみると・・・・
”マメザクラ”の別名と分かりました
”マメザクラ”でもう一度、検索してみると・・・・
マメザクラ(豆桜 )
バラ科、サクラ属の植物
桜の野生種の一つで富士山近辺やその山麓、箱根近辺等に自生しており
フジザクラやハコネザクラともいいます
マメ(豆)の名が表すように、この種は樹高が大きくならず、花も小さいそうです
まさしく浜ちゃんが見たのと同じですね

やはり雪の重みで枝が上に伸びず下に垂れ下がってました
↓真っ暗なんですが、ペンライトで照らしました

20秒の開放中にペンライトを満遍なくサクラにあてました
↓駐車場の横にありましたので街灯の明かりです

↑真中に”さそり座”が映ってるのですが分かりますか?
↓では、お月様がお休みになられる瞬間です(笑)

”山ごもり記”はまだまだ続きます。。。。