
まだ一週間前の記事ですお許しを・・・・m(__)m
4月16日(日)竹田城跡に行き樽見の大桜を見て
そして「加保坂ミズバショウ公園」に訪れました
ネットで調べてたらミズバショウが咲き出しましたと書いてましたので
今年は梅・サクラ・カタクリと軒並み開花が遅れましたが・・・
ミズバショウは例年通りの開花だといってます
予定通り4月29日がミズバショウ祭りで見頃になるそうです
まだ咲いている数は少ないですけどご覧ください。


そうです、気が付きましたか・・・・
ここはなんと!ミズバショウの自生地なんですよ
「ミズバショウの日本における分布の西限は、福井県勝山市の取立山にある取立平です。また南限は岐阜県郡上市高鷲町の蛭ヶ野高原です。白山という高い山の南西部から南に位置しています。そこから190kmも西で生育しているのが、養父市加保坂のミズバショウです。
このため加保坂湿地のミズバショウは、日本のミズバショウ自生地の西南限にあると言われています」 ネットより
このため加保坂湿地のミズバショウは、日本のミズバショウ自生地の西南限にあると言われています」 ネットより
ここのミズバショウは1万年前の氷河期から生きのびてきた
自生地の可能性が高いと判断されてます
また、ミズバショウの群生地で有名な尾瀬沼のミズバショウとは品種が違うそうです
尾瀬のミズバショウと比べて見て下さい。






尾瀬のミズバショウと比べると葉っぱが小さいのが特長です
純白のドレスを着た少女の様で綺麗ですね。
一部、ザゼンソウやカタクリも咲いてました(自生ではないそうです)


開園時間:午前9時~午後5時まで
入園料 :250円(18歳以上)
入園料 :250円(18歳以上)
加保坂ミズバショウ公園
養父市大屋町加保字加保坂