8月11日は山の日 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!(^_^)v


今年から8月11日を『山の日』に制定しましたね

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とするのですが・・

もちろん日本には沢山の山が存在しますよね

日本一高い山は富士山(3,776m)で間違いないのですが・・・

日本一低い山は???

国土地理院は山と認定している条件として

*地元の住民が昔から山と呼んでいるか
*地元の自治体などが公式名称としているか
*国土地理院が記載してもよいと判断するか

以上が揚げられているそうです

じゃ~この条件であてはめると

*国土地理院認定の日本一低い山

第1位 日和山(仙台市) 標高3m(築山)
第2位 天保山(大阪市) 標高4.53m(築山)
第3位 弁天山(徳島市) 標高6.1m(自然の山)


まぁ~こんな感じですね

この中で登ったことあるのが・・天保山ですね(笑)


すみません!m(__)mスンマセーーーーーーーンながながと。。。。

本題に入りますと

何かとテレビで山の話題をしているものですから

『親父が今日は「山の日」らしいな~』

『六甲山にでも連れて行け~』となりました

てことで・・車で六甲山へ

まず向かったのが・・・「六甲オルゴールミュージアム」


イメージ 1


イメージ 2イメージ 3












イメージ 4イメージ 5












美味しい空気だとお腹が空くものです

イメージ 6


「山の日」限定イベントを行ってました

アルプスの舞踏曲など「山の日」にちなんだ自然を感じさせる

心地良い音楽に包まれることができました。

イメージ 7


まだまだ六甲山では紫陽花が咲いていました

紫陽花に囲まれてカメラパシャ~

イメージ 8



そして次に向かったのが「六甲高山植物園」

車から降りて車椅子で入園しようとしたら

園内は足元が悪いので気をつけてください

案内しましょうか?と言ってくださったのですが・・・

親父が「ココは我が家の庭やから大丈夫や~」と言って笑かせていました

イメージ 9


「サギソウ」沢山咲いてましたよ!
イメージ 10


「オニユリ」
イメージ 11



イメージ 12


「ヒゴタイ」なんて清清しいお花なんでしょうか!
イメージ 13


六甲高山植物園の気温は26℃でした

何時までもココにいたかったな~


では。「山の日」レポートはこの辺で・・・・

さぁ~テレビで応援です