こんばんは! (^_^)v
今日は朝から快晴!台風一過となりました
午前中はまだ爽やかな風があったのですが
昼からはグングン気温が上がり25℃も

【今日は最終!有馬温泉の紹介です】
芦屋から東おたふく山に登りさらに六甲山最高峰に
そして裏六甲を有馬温泉まで歩きました
皆さん、有馬温泉ってご存知ですよね!
もちろん関西にお住まいの人は知らない人はいないと思います
関西以外の人はどうかな?
浜ちゃんは子供の頃から普通に利用していましたね
特に怪我したときによく来ましたね
有馬温泉に浸かると怪我が直ぐに治りましたよ
我が家では何かあると有馬温泉でしたね。
■有馬温泉の泉質
有馬は、日本最古の温泉です。 最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。
有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。 観光協会のHPより
■有馬温泉の歴史
日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされた。
名実ともに日本を代表する名泉の一つである
■炭酸泉源


■妬(うわなり)泉源

■温泉街

■明石焼と生しらす丼

■有馬本温泉 金の湯

■足湯・・・浜ちゃんの生足!(>_<)見たくない~すみませんm(__)m


■湯の花堂本舗の手焼き炭酸煎餅
本来の手焼きである一枚焼き型を使って、職人が店内で一枚ずつ丁寧に焼き上げております。
職人が一枚ずつ手焼きしている炭酸煎餅をアツアツの状態で召し上がっていただけるのも現地ならでは。
甘い香りと焼きたての数秒間だからこそ楽しめる柔らかな食感をぜひ、味わってみてください。
3枚100円で「はがしたて」を販売しております。
ネタが終了次第終わりとなりますのでどうぞお早めにお越しください。
職人が一枚ずつ手焼きしている炭酸煎餅をアツアツの状態で召し上がっていただけるのも現地ならでは。
甘い香りと焼きたての数秒間だからこそ楽しめる柔らかな食感をぜひ、味わってみてください。
3枚100円で「はがしたて」を販売しております。
ネタが終了次第終わりとなりますのでどうぞお早めにお越しください。



■駅前のお土産屋さん

以上!今回の六甲山登山と有馬温泉でした。
最後まで見て頂き有難うございます。