おはよう!(*^_^*)テヘ!
昨日は昼からの雨で花が散ってしまわないか心配だったのですが
夜になって雨は止んでくれたようで・・
金曜の夜ですから夜桜見物に行かれた方が多かったようです
大学病院の検査後だったので夜は遠慮させてもらいました
それよりも、今夜の皆既月食が気になるのですが・・・
予報を見ているところころ変わるのですよね!
不安定な天気であることは間違いなさそうなんですが??
なんとか、9時前後には晴れてくれると良いのですが
昨日アップした「奥平野舞桜」がある浄水場・水の科学博物館を紹介します

奥平野浄水場では急速ろ過方式により
約3時間で安心して飲める水に生まれ変わります。

そして、ここ浄水場には「水の科学博物館」があります
「水の科学博物館」は、神戸市制100周年と神戸市水道給水90周年を記念して、平成元年(1989年)4月にオープンしました。水に関する展示を通じて、神戸の水道について楽しく学べます。
建物は、奥平野浄水場の旧・急速ろ過場上屋だったもので、大正6年(1917年)に建てられました。平成10年9月には「登録有形文化財」に登録されています。
建物は、奥平野浄水場の旧・急速ろ過場上屋だったもので、大正6年(1917年)に建てられました。平成10年9月には「登録有形文化財」に登録されています。



この様な立派な建物の中にあります
■エントランス ■浮かぶシャボン玉


■水のサーカス ■水の実験室


窓から「奥平野舞桜」が見えてました

再び外に出てみると周りは桜の木で埋め尽くされていますね


桜のトンネル!




神戸市水の科学博物館