おはよう!(^O^)
今日3月21日は春分の日ですね
日本の国民の祝日の一つであり、春分日(天文観測により春分が起こるとされる日)
が選定される。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日だそうです
よく言われているのが「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、
実際は昼の方が長いそうです、このことは今夜解明したいと思います
今日の朝日で解明したいことがありました?
それは春分の日は「真東から太陽が昇る」というのです
太陽は真東から昇り、真西に沈むのですよね!!
今日は真東から昇ったか見て来ました。

これが真東か???
正確を喫する為、コンパスで見てみよう!

どうですか?分かりましたか?

今度はもっと大きなコンパスを用意しますねm(__)m



神戸気象台の計算では
3月21日の日の出時刻は 6時03分
3月21日の日の入時刻は18時11分
昼の時間は12時間と8分ですね
この8分はどうして出るのか解明したいと思っています。
知っている方は黙っててくださいね。
解明できるかな~?