神戸森林植物園の早春の花たち | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは (^_^)v

神戸市立森林植物園で出会った早春の植物たちを紹介しています

最終回は「スノードロップ」「シナマンサク」「ロウバイ」です

スノードロップ (snowdrop)
ヒガンバナ科ガランサス

球根で育つ。種子から育てることもできるが、花が咲く大きさの球根に育つまで数年かかる。
冬の終わりから春先にかけ花を咲かせ、春を告げる花として知られる。
花は白で、3枚ずつの長い外花被と短い内花被を持つ六弁花。いくつかの種では内花被に緑色の斑点がある。
夜になると花を閉じ、昼間吸収した温かい空気を保管する。

イメージ 1




イメージ 2
















シナマンサク(支那満作)
マンサク科 マンサク属

シナマンサクは中国中部を原産地とするマンサク科の落葉小高木です。マンサクは他の樹木に先駆け「まず咲く」ことが名前の由来といわれるように早い春を代表する花木です。中でもシナマンサクはそのマンサクの仲間でもいち早く花をつけます。
 花芽は薄茶色でころころとした感じですが,この芽からリボンのような花弁がほどけるようにして広がります

イメージ 3



イメージ 4















ロウバイ(蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属

唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。
花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。


イメージ 5


イメージ 6


ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・


イメージ 7


イメージ 8イメージ 9




















イメージ 10



イメージ 11イメージ 12








イメージ 13










神戸市立森林植物園
〒651-1102 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
TEL. 078-591-0253 FAX. 078-594-2324