こんばんは (^_^)v
神戸市立森林植物園で出会った早春の植物たちを紹介しています
第2弾は「フクジュソウ」です
フクジュソウ(福寿草)
キンポウゲ科の多年草。
別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花。
午前中:まだ蕾でした

昼から:日が当たり開花!

この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。葉は細かく分かれる。夏になると地上部が枯れる。つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラルである。


黄色は元気の源ですね、今週も元気を出して乗り切りましょ!